2月をもって販売終了となった、
気楽こよみ2009。
おかげさまで、乱丁や落丁のお知らせも少なく、
ホッと胸をなで下ろしています。
なんてヒマは実際はなく、
昨日から本格的に、
気楽こよみ2010の製作会議が、
新体制のもと、スタートとなりました。
毎回、アイデア出しのこの時期になると、
次のようなことを意識しながら、
イメージを仕様に変換していきます。
●もっと分かりやすくならないか?
●もっと使いやすくならないか?
●もっと便利にならないか?
●もっとセンス良くならないか?
●もっとカジュアルにならないか?
などなど…
常に『その他にもいっぱいある、
市販の分かりにくい暦』をリサーチしつつ、
また『過去の気楽こよみ』と比較しつつ、
次なる企画を立てていくわけですが…
今回は一味違うものになりそうです。
運勢歴やスケジュール帳の枠をはみ出すくらいの、
面白いアイデアが実現できそう。
というか是非したい。
9月の販売へ向け、
もうエンジンはブルブル絶好調。
楽しみにお待ち下さい。
それでは☆
気楽こよみ2009。
おかげさまで、乱丁や落丁のお知らせも少なく、
ホッと胸をなで下ろしています。
なんてヒマは実際はなく、
昨日から本格的に、
気楽こよみ2010の製作会議が、
新体制のもと、スタートとなりました。
毎回、アイデア出しのこの時期になると、
次のようなことを意識しながら、
イメージを仕様に変換していきます。
●もっと分かりやすくならないか?
●もっと使いやすくならないか?
●もっと便利にならないか?
●もっとセンス良くならないか?
●もっとカジュアルにならないか?
などなど…
常に『その他にもいっぱいある、
市販の分かりにくい暦』をリサーチしつつ、
また『過去の気楽こよみ』と比較しつつ、
次なる企画を立てていくわけですが…
今回は一味違うものになりそうです。
運勢歴やスケジュール帳の枠をはみ出すくらいの、
面白いアイデアが実現できそう。
というか是非したい。
9月の販売へ向け、
もうエンジンはブルブル絶好調。
楽しみにお待ち下さい。
それでは☆
コメント
コメント一覧
手元に届いて疑問に思ったことが1つあります。
2008年版には付いていたビニールのカバーが今年はなかったですよね?
無くなったのは何か理由があったのでしょうか。
私は2008年版も買っていたので、そのビニールカバーを外し、2009年版に使用していますが、
このカバー、ちょっとしたメモを挟むのにとても重宝しています。
紙質、文字の大きさなど今年は変わりましたよね。
運気が強まる日の星マークなど大きくて分かりやすいです。
紙質が変わったので、書き込みはしやすくなりましたが、厚みが出た分重く感じ、持ち運ぶのに最初は慣れませんでした。
2ヶ月経ってようやく慣れてきました。
(私は通常のスケジュール帳代わりに使用し持ち歩いているので、そう感じたのかもしれませんね。)
色々書きましたが(お気を悪くさせてしまったのならすみません)、
世界の都市とパワースポットや吉方位一覧表など分かりやすく、とても重宝しています。
来年も楽しみにしています。
コメント、ありがとうございます。
気を悪くするなんて、とんでもない!!!
そんなご心配は全く必要ありません。
むしろ、貴重なご意見を、
丁寧に分かりやすく文章にして頂き、
感謝あるのみです。
改めまして、ありがとうございます。
ビニール製のカバー廃止に関して。
最も大きな理由は以下の通り。
『自然の力の利用方法をご紹介するのが(有)西企画。
だからこそ環境を大切にすべき(有)西企画のこよみに、
エコロジーに反したビニールカバーを、
当たり前に付けても良いかどうか?』
これは、最後までスタッフ一同、
とても悩み迷ったのですが、
本年度は実験的に、カバー無しで、
みなさんの反応を伺ってみることにしました。
紙質はさちさんの仰るとおり、
今までよりも品質を2等級上げました。
その結果、確かに厚みと重みが増え、
女性にとっては、携帯が不便ですよね。
品質は上がったけれど、携帯性は下がった。
これも、2010年度には何とか、
改善したいと思っています。
その作戦を、ただ今、話し合っている最中。
他にもご意見があれば、ぜひ教えてください。
よろしくお願いいたします。
ビニールカバーはエコだったのですね。納得しました♪
2010年度のこよみも楽しみにしています。
ビニール製のブックカバーへの試みは、
実は2008年度から行っている、
リサイクル実験から始まっているのです。
(2008年気楽こよみの最後のページに掲載しています)
それ以外にも、しおりなど、
前回と異なる仕様に関しては、
現在、より良い形へ向かって検討中です。
2010年度版では、何らかの具体的な形で、
さらに成長した姿をお見せできたらと思っています。
どうぞ今後ともよろしくお願いいたします。