朝日は開運・発展・成長のエネルギーの象徴。
中でも、元旦の太陽の光は、
昔から、いかにも縁起の良い、
開運パワーの代表とされてきました。
確かに…
世間一般的な常識と同様、
運勢学においても、もちろん初日の出は、
重要な開運ポイントと考えられます。
そういうわけで、僕自身、毎年、
お天気さえ良ければ、大晦日の晩酌を控え、
車で初日の出スポットへ、
太陽の写真を撮りに出かけるのが恒例です。
おかげさまで、2009年も、
なかなか良い写真が撮れました!
これ、携帯電話で撮影したのですが、
待ち受けに設定したり、
特に設定をしなくても、
データとして端末に保存してあると大吉!
それが運気に良い影響を与えてくれるであろう、
というのが、携帯電話を使った、
最近の新しい開運方法です。
太陽以外にも、富士山や、
美しい風景や、虹なども、
携帯で写真に撮って保存しておけると、
それはとても縁起の良いことだと思います。
運はネガフィルムや絵画でなくとも、
デジタルデータに写し取ることができる、
という考え方。
その真偽はさておき…
そんな理屈っぽいことにこだわらなくても、
単純に、観て、とても良い気分になるでしょう。
太陽って。朝日って。
色も、形も、すごく輝かしくてキレイなので、
今年の初日の出、2009年1月1日元旦、
僕の目線からの太陽をご紹介します。
▼太陽が顔を出す直前の東の空

▼少しずつ光が差し始める

▼どんどん光が強さを増していって

▼とても強い力がみんなを射抜いていく

▼そして2009年初日の出!

改めまして、あけましておめでとうございます。
みんなの未来に待っている、
キラッキラとした素敵な幸運に、
誰もが自然と美しく導かれますように。
微力ながら、陰ながら、
常に応援します。
僕の持つ情報や、言葉や、手足を使って。
それでは☆
中でも、元旦の太陽の光は、
昔から、いかにも縁起の良い、
開運パワーの代表とされてきました。
確かに…
世間一般的な常識と同様、
運勢学においても、もちろん初日の出は、
重要な開運ポイントと考えられます。
そういうわけで、僕自身、毎年、
お天気さえ良ければ、大晦日の晩酌を控え、
車で初日の出スポットへ、
太陽の写真を撮りに出かけるのが恒例です。
おかげさまで、2009年も、
なかなか良い写真が撮れました!
これ、携帯電話で撮影したのですが、
待ち受けに設定したり、
特に設定をしなくても、
データとして端末に保存してあると大吉!
それが運気に良い影響を与えてくれるであろう、
というのが、携帯電話を使った、
最近の新しい開運方法です。
太陽以外にも、富士山や、
美しい風景や、虹なども、
携帯で写真に撮って保存しておけると、
それはとても縁起の良いことだと思います。
運はネガフィルムや絵画でなくとも、
デジタルデータに写し取ることができる、
という考え方。
その真偽はさておき…
そんな理屈っぽいことにこだわらなくても、
単純に、観て、とても良い気分になるでしょう。
太陽って。朝日って。
色も、形も、すごく輝かしくてキレイなので、
今年の初日の出、2009年1月1日元旦、
僕の目線からの太陽をご紹介します。
▼太陽が顔を出す直前の東の空
▼少しずつ光が差し始める
▼どんどん光が強さを増していって
▼とても強い力がみんなを射抜いていく
▼そして2009年初日の出!
改めまして、あけましておめでとうございます。
みんなの未来に待っている、
キラッキラとした素敵な幸運に、
誰もが自然と美しく導かれますように。
微力ながら、陰ながら、
常に応援します。
僕の持つ情報や、言葉や、手足を使って。
それでは☆
コメント
コメント一覧
有難うございます。改めてじっくりと見れました♪
今年は、きらきら光る年にしたいと思います。
コメントありがとうございます。
こうして並べて観てみると、
太陽の光にも色々な表情があると、
改めて僕自身、実感しました。
仰る通り、このキラキラに、
負けない素敵な1年にしたいですね☆
遅まきながら明けました&おめでとうございます&今年も宜しくお願いします。
ステキな初日の出のショット、有難うございます!
大晦日はたらふく飲んでしまい元旦は、初日の出どころかもうすっかり明るい陽ざしの中でお目覚めでした。
なのでこの初日の出ショットに感謝です!(新年早々、ものぐさでした)
勉強させてもらってます。
今月は年と月の吉方位が重なるりますから1月下旬に 吉方位にある神社に初詣に行こうっと計画してましたが
今月の17日から土用の期間に入るんですね
吉方位が年月重なる月でも
土用期間中の初詣は行かない方がよいのでしょうか?
コメントありがとうございます。
ご質問の件に関して。
ズバリ、結論を言うと…
土用期間中であっても、
初詣、行って良いと思います。
心配しないで、安心して、
神社に参拝して吉!
おめでとうございます。
こちらこそ、今年もよろしくお願い致します。
写真の太陽、携帯で撮影した割には、
なかなか悪くないでしょう?
是非、携帯電話に保存しておいて下さい!
2009年の、運が良くなるお守りです☆
ありがとうございました。
土用期間を気にせず参拝に行って来ます。
すばらしい写真ですね!心が洗われます。そして、すごいエネルギーを感じることが出来て、見ているだけで元気になれそうです!
質問があるのですが、来月の祐気取りは五黄土星の月になるのですが、人によっては、五黄土星が重なる日には、お水取りは良くないということを本やネットなどで目にしました。
五黄土星は土の気で、腐敗という意味だったでしょうか。地中の水も良くないから とかなんとか...。
私はいつも祐気取りに行ったらお水取りが一番の目的となってしまうので、ものすごく、気になるのですが、気にする必要はないのでしょうか?
本当に人によって考え方が違うのでしょうね。
コメントありがとうございます。
全く太陽というのは、
誰が撮影しても、本当に、
素敵なエネルギーとして映る、
すごい被写体だと思います。
五黄土気の年や月でのお水取りに関して。
仰る通り、本当に仰る通り、
色々な考え方があって、
『腐敗』の作用を嫌って、
固くお水取りを禁ずる人も多くいます。
けれど…
僕にとっての五黄土気とは、
決して腐敗のみを表す気ではありません。
腐敗の反対には発酵があるし、
破壊の反対には再生がある。
なので、僕はお水取り、します。
それが正解、という意味ではなく、
僕は、2月でも、お水取りをします、
ということだけ、お伝えします。
こんばんは。
ご返答ありがとうございました。
Jr.さんの言葉ってものすごく大きいです!本当に感謝です☆
五黄土星の月のお水取りは、なんとなく、地中の奥深くがじめじめ腐敗しているのかと恐れていましたが、そういう意味もあるのなら、今度はかえって地中の中では発酵して再生をするパワフルなエネルギーがあふれていそうなイメージに変わりました。
私も2月はお水取り行きます!楽しみです☆