・秋刀魚
・新米
・お味噌汁


冬を迎える土用中における、日本の鉄板トライアングル。

和定食

秋の旬の代表、サンマ。


収穫したての新米。


それに手作り味噌のお味噌汁があれば、土用は乗り越えられます。


土用には色々な注意事項や対処方法があるけれど、
結局、それを意識し実践するだけの余裕や余力がなければ、
知っているだけで終わるし、忘れて過ごしてしまいます。


そこで心と体と魂の栄養補給に役立つのが、旬の食材。


これが最も効果的だと思います。


パンケーキやエイジングビーフや三ツ星フレンチも素敵ですが、
運のことを考えるならば、求められるのは素朴な和食です。


健康的で規則正しい和食生活は、
医学的にも栄養学的にも素晴らしいのでしょうが、
それと併せて、日本の四季の中で暮らす人の運にも、
とても自然に無理なく作用すると考えられます。


懐石料理や精進料理も和食ですが、
より家庭的な『我が家の食卓』がお勧めです。


自宅でそれが難しいならば、街へ繰り出し、
和定食を注文すれば良いと思います。


個人的には、そんな茶色い地味なお料理より、
ハンバーガーやドーナツや焼き肉もラーメンや、
フライドチキンやフィッシュ&チップスの方がいいな、
と吸い寄せられてしまうこと、多いです。


でも、土用を乗り切る栄養補給を優先するならば、
和の3点セットを中心とした献立が理想です。


食べたいものを全て我慢し、ストイックに欲求を抑え、
和食のみにこだわってしまうのは逆効果かもしれません。


そこは上手に息抜きをして良いと思います。


食べたいものを適度に食べながら、
ベースは和食で構成して行く食生活。


まずはそこが目標です。


立冬を迎えると、今度は新蕎麦の季節。


それはそれで楽しみ。


その前に、土用中、1度でも良いから、
旬を真ん中に置いた和定食、食べてみてください。


それでは☆


お知らせ
★2016シリーズ発売! ーこよみ&カレンダーー

おかげさまで無事に完成しました!
2016こよみ 1,080円
2016カレンダー 864円
詳細は上記リンクから☆

★開運ドリルワークショップ2016@千代田

2016年という未来をデザインする、
毎年恒例、2時間のワークショップです。
11月までに確かな人生設計図を手に入れて吉☆

★講座のお知らせまとめ@千代田 2015年下半期

東京都千代田区での講座日程です。
第2水曜日と第4土曜日に定期開催中☆

★質問専用エントリー5

ご質問はこちらのコメント欄にて承ります。
記事本文とは関係のないご質問であっても、
こちらにコメントいただければご返信いたします☆