・秋刀魚
・新米
・お味噌汁
冬を迎える土用中における、日本の鉄板トライアングル。

秋の旬の代表、サンマ。
収穫したての新米。
それに手作り味噌のお味噌汁があれば、土用は乗り越えられます。
土用には色々な注意事項や対処方法があるけれど、
結局、それを意識し実践するだけの余裕や余力がなければ、
知っているだけで終わるし、忘れて過ごしてしまいます。
そこで心と体と魂の栄養補給に役立つのが、旬の食材。
これが最も効果的だと思います。
パンケーキやエイジングビーフや三ツ星フレンチも素敵ですが、
運のことを考えるならば、求められるのは素朴な和食です。
健康的で規則正しい和食生活は、
医学的にも栄養学的にも素晴らしいのでしょうが、
それと併せて、日本の四季の中で暮らす人の運にも、
とても自然に無理なく作用すると考えられます。
懐石料理や精進料理も和食ですが、
より家庭的な『我が家の食卓』がお勧めです。
自宅でそれが難しいならば、街へ繰り出し、
和定食を注文すれば良いと思います。
個人的には、そんな茶色い地味なお料理より、
ハンバーガーやドーナツや焼き肉もラーメンや、
フライドチキンやフィッシュ&チップスの方がいいな、
と吸い寄せられてしまうこと、多いです。
でも、土用を乗り切る栄養補給を優先するならば、
和の3点セットを中心とした献立が理想です。
食べたいものを全て我慢し、ストイックに欲求を抑え、
和食のみにこだわってしまうのは逆効果かもしれません。
そこは上手に息抜きをして良いと思います。
食べたいものを適度に食べながら、
ベースは和食で構成して行く食生活。
まずはそこが目標です。
立冬を迎えると、今度は新蕎麦の季節。
それはそれで楽しみ。
その前に、土用中、1度でも良いから、
旬を真ん中に置いた和定食、食べてみてください。
それでは☆
★質問専用エントリー5
ご質問はこちらのコメント欄にて承ります。
記事本文とは関係のないご質問であっても、
こちらにコメントいただければご返信いたします☆
・新米
・お味噌汁
冬を迎える土用中における、日本の鉄板トライアングル。

秋の旬の代表、サンマ。
収穫したての新米。
それに手作り味噌のお味噌汁があれば、土用は乗り越えられます。
土用には色々な注意事項や対処方法があるけれど、
結局、それを意識し実践するだけの余裕や余力がなければ、
知っているだけで終わるし、忘れて過ごしてしまいます。
そこで心と体と魂の栄養補給に役立つのが、旬の食材。
これが最も効果的だと思います。
パンケーキやエイジングビーフや三ツ星フレンチも素敵ですが、
運のことを考えるならば、求められるのは素朴な和食です。
健康的で規則正しい和食生活は、
医学的にも栄養学的にも素晴らしいのでしょうが、
それと併せて、日本の四季の中で暮らす人の運にも、
とても自然に無理なく作用すると考えられます。
懐石料理や精進料理も和食ですが、
より家庭的な『我が家の食卓』がお勧めです。
自宅でそれが難しいならば、街へ繰り出し、
和定食を注文すれば良いと思います。
個人的には、そんな茶色い地味なお料理より、
ハンバーガーやドーナツや焼き肉もラーメンや、
フライドチキンやフィッシュ&チップスの方がいいな、
と吸い寄せられてしまうこと、多いです。
でも、土用を乗り切る栄養補給を優先するならば、
和の3点セットを中心とした献立が理想です。
食べたいものを全て我慢し、ストイックに欲求を抑え、
和食のみにこだわってしまうのは逆効果かもしれません。
そこは上手に息抜きをして良いと思います。
食べたいものを適度に食べながら、
ベースは和食で構成して行く食生活。
まずはそこが目標です。
立冬を迎えると、今度は新蕎麦の季節。
それはそれで楽しみ。
その前に、土用中、1度でも良いから、
旬を真ん中に置いた和定食、食べてみてください。
それでは☆
★質問専用エントリー5
ご質問はこちらのコメント欄にて承ります。
記事本文とは関係のないご質問であっても、
こちらにコメントいただければご返信いたします☆
コメント
コメント一覧
土用の内容なのでこの記事に。
一人暮らしなのでさんまは食べられていないのですが、さて、そろそろまた疲れが出てきていて、まあ普段よりもゆっくり気味で過ごしているのですが、「最後の最後っ屁」への加速を実感しだした今日この頃です笑。
先生はいかがでしょうか?
ただ、これくらいの方が、11/8からは急に加速できるのかな。
今回は土用入り前、10/18あたりから「土用の予兆」を感じてはいたのですが、やっぱり今思うと・・・長いです。土用笑。
10/18なんて遥か彼方昔に感じますから。
立冬以降を一気に加速させるためにも、今日あたりから、土用、はたまた立秋以降を振り返ってみようかなと思いました。
その方がスムーズに冬に以降できそう・・・どうでしょうか?
まあでも立冬が過ぎればお正月、そして次の季節はもう春なので・・・早いものですね。
次の土用には今よりももっと土用に振り回されないような体力があればいいなとも思いますね。
今回も少し振り回されたので。
なにはともあれ必要なことに集中し、余分なところの力は抜いて。真摯に日々感謝をして生きるということですか☆
sayoさん
> 「最後の最後っ屁」への加速を実感しだした今日この頃です笑。
僕の周囲でも、今回は特に土用あるあるが多いです。
> 先生はいかがでしょうか?
僕は腰痛以外は無事です。
今日もサポーターを巻いて今から講座です。
> その方がスムーズに冬に以降できそう・・・どうでしょうか?
11月:休息
12月:助走
01月:繁忙
02月:繁忙
というのが自然の流れでありお勧めのペース配分です。
お返事ありがとうございます☆
「あ、明後日から11月になっちゃうじゃん、11月になってから11月の流れを知っても遅いんだった、早くダウンロードしなきゃ」ということで、先ほど音声データダウンロードして、今聞いています。どうもありがとうございます。
こちらでは、もう次の「1月」の土用のお話などが出てきて、一瞬気が遠くなりそうでしたが笑、ただ、11月からはとにかく
1月に向かった流れ
なんだなぁと実感しています。
しかし、今回は1・2・3月は全部繁盛っぽいので・・・気合を入れて休息せねば、全然持ちそうにないですね。
特に2月は年の切り替わりもあるので。
カレンダー上ではあと2ヶ月しか今年はないのですが「1月までの流れ」で考えると「まだまだ今年も変化を起こせるじゃん!」と、なんだか嬉しくなりました。
さて、土用とはいえ、まだ結局繁盛の10月、この10月は否応なしに忙しくしてくれ、私を成長させてくれる方がちょうど現れて、そんな感じで10月に入ってから非常に忙しく、土用入りに少し問題が勃発、土用入りして若干体調を崩し、今も若干喘息気味のままなんとか頑張っている感じなのですが、むしろ「これくらいでちょうどいいのかな」なんて思いました。
体調スレスレのところまで頑張っている感じがちょうどよいのかな、と。
ただやっぱり視線はもう11月に入り始めていて、
久々にマッサージが受けたいなぁ
なんて思いつつ日々を過ごしていますが、明日まではなんとかギリギリ、走りきろうと思います。
幸い私は自分でペースをある程度調整できるので、11月はゆったり、休息と今後の充電のための勉強でもしますかね。
う〜ん、しかし、最近
体調不良はデトックスなので、むしろ土用中に軽く体調不良を起こすのは、まあ、それくらいでちょうど良いのかな、なんて思いました。
ではでは、あと1日駆け抜けましょうか。
sayoさん
> 先ほど音声データダウンロードして、今聞いています。どうもありがとうございます。
こちらこそ、どうもありがとうございます。
> しかし、今回は1・2・3月は全部繁盛っぽいので・・・気合を入れて休息せねば、全然持ちそうにないですね。
仰る通りで。
何なら、そのまま休めず5月病まっしぐらだと思います。
> 体調スレスレのところまで頑張っている感じがちょうどよいのかな、と。
過剰な無理は、繁忙や土用に関係なく凶ですが、
限界のギリギリ手前までなら、今、頑張って良いときだと思います。
> 体調不良はデトックスなので、むしろ土用中に軽く体調不良を起こすのは、まあ、それくらいでちょうど良いのかな、なんて思いました。
仰る通りだと思います。
どこかでガス抜きをする必要があるし、
するとしたら、新しい季節を迎える前がちょうど良いと思います。