長い年月をかけて仕上げた、
(有)西企画の家相学の集大成。
ようやく、ウェブサイトより、
ご購入頂けるようになりました。
◆ほんきの【き】学〜運が良くなる家造りの教科書〜
・B5版(210×297mm)
・全122ページ
・定価:3,150円(税込)
今回のテキスト作りの最大のテーマは…
『家相学』なるものに対して多くの人が持っている、
疑問や不安や不信や難しげなイメージを、
どう1つずつ解きほぐしていくか?
でした。
『どうして?』
『なんで?』
『ほんとうに?』
という多くの『?』『?』『?』が、
実際にあることを、みなさんから聞いたり、
そういう現場を見たり、
自分自身でも感じたりしていたので、
これを何とかすることができないか。
そこから、スタートしています。
また…
自分の住んでいる家の運を良くするために、
家相を学んで実行しようとすると、
お金や手間が分不相応にかかり過ぎてしまい、
せっかく学んでも活かすことができない、
となるパターンも案外多いようです。
『そーんなこと気にしてたら、家なんか建てられないよ』
『そんな言われ方したら、アパートを選べません』
『だったら、最初から知らなければ良かった』
そう読者に思わせてしまうような表現の仕方も、
絶対にしたくありませんでした。
自分の分相応な範囲内で、
1つでも、2つでも、活かせることがあるような、
そういうヒントの詰まった本にしたかった。
などなど。
などなど。
長い年月をかけて積み重ねて生み出した1冊だけに、
本当に色々言いたいことはいっぱいありますが、
その想いは、全てこの書籍の中に込めました。
その代表例として、このほんきの【き】学の、
最後のページの文章を、そのまま転載し、
ご紹介します。
こういう感じです。
▽ここから▽
【これから家相を活かす人達へ】
人は生きていく上でどうしても
衣食住の環境が必要となります
それは言うまでもないほど不可欠なものだけに
あらゆる人が必ず毎日継続的に向き合わなくてはならない
人生の重要課題と言えるでしょう
誰に頼まれなくても自然にお腹は空くし
どんなに怠け者であっても勝手に眠くなる
それらは特に頑張ろうと思わなくても
僕達が生きている限り当然続けることになる生命の営みです
家相を学んで整えることの最大の利点は
実はそこにあるのです
良い環境の中で食事や睡眠を取ると
その場所に身を置き過ごすことで運が良くなります。
常に開運を意識し、歯を食いしばって努力しなくても
生きることがそのまま運気の向上に繋がります
生きることと運を良くすることは
ピッタリ寄り添っていないと長続きしません
ライフスタイルに『運』という価値観を組み込む手段として
最も効率的で無理のないな方法が
『良い家相の家に住むこと』なのです
もちろん家相で全ての運が決まるわけではありません
家以外にも運に影響を与える要素はいっぱいあります
しかし良い家相の建築物は
生きていくために当たり前に人が続ける
生活や仕事そのものを開運方法としてしまう
とても素晴らしい力を持っているのです
この本で学んだ知識を活かそうとすると
初期の段階では乗り越えなくてはならない
現実の壁に当たって戸惑う人も多いでしょう
しかしそれを解決するために努力をする意味は
十分にあると思うのです
人が家を造り
家は人を創る
自分の運を創るのは自分
自分らしい生活環境を自分で造って運勢up↑
△ここまで△
僕の師匠である西欽也のDNAを、
そのまま文章に紡ぎなおし、
編み上げた家相の教科書です。
★家相を学ぶ目的
★建築物の中心点の鑑定法
★張りや欠け
★運が良くなる家の形
★屋根の吉凶
★玄関や窓などの出入口
★水周りや火周りなどの間取り
★家が作り出す人生のシナリオ
★理想的な家相
★こんな家ではこんな子が育つ!
etc...
上記の内容を、100を超える図や図面と共に、
1つずつご紹介しています。
これから家を建てる人も。
今住んでいる家を整える人も。
アパートやマンションを選ぼうとしている人も。
みんなにオススメしたいです。
◆ほんきの【き】学〜運が良くなる家造りの教科書〜
書籍のご紹介はコチラ
書籍のご注文はコチラ
コメント
コメント一覧
それでもこの本を読んでも大丈夫ですか?
これから建てる人向けなら読んでも
仕方ないですかね・・
また、家族の中に家相なんって…人がいると …
もう家は購入してしまっていても、
この本を読んで大丈夫だと思います。
これから家を建てる人のためだけに、
作ったテキストではありません。
・どんな家が吉なのか?
・どうすると吉になるのか?
・どんな家が凶なのか?
・もしも凶だった場合にどうしたら良いのか?
などの、家相学の基本的な知識を、
今の家にも、これからの家にも、
一軒家でも、アパート・マンションでも、
誰にとっても活かしてもらえるように、
作った環境作りの教科書です。
ご家族の中に『家相なんて』っていう人がいるとしても…
それ、家相に限ったことではなく、
食べ物でも、ライフスタイルでも、どんなものでも、
価値観や考え方の違いは、常にあるはずです。
でも『本当に自分が大切にしているもの』ならば、
きっとそこに理解の余地や納得の余裕が生まれるはず。
全てを強引に自分だけのモノサシで進めるのは、
共同生活を送る上で、もちろん×
でも、『大切だ』と思える生き方に関しては、
人生のパートナーと一緒に、
できる範囲で協力していくのが吉。
家相も、そんな風に、大らかに、
活かしてもらえたら、それで十分。
今夜の夕食を決めるのと同じようなもの、
と言ったら、かなり例え間違いかもしれませんが、
感覚としては、似ている部分があると思います。
ホッとさせられるお言葉を ありがとうです。
家相が、自分や他人を、
縛り付けるようなものになってしまうなら、
それこそ知らない方がまし。
みんなの判断のヒントとして、
ちょっとした縁起かつぎとして、
そんな所からでもスタートできれば、
良いのではと思います。