少し遅くなりましたが、
先日行ってきた、吉方位旅行レポートを。
沼津のグルメ紹介です。
沼津港で食べた美味しいものと、
そこで買ってきたお土産を自慢します(笑)

まずはカウンターに座ってお寿司を。
これは近海地魚の握り。
確か1,900円くらいかな。
他にも色々とメニューがある中で、
『地魚』というキーワードをヒントにこれをチョイス。

ボタン海老(400円)を追加オーダー。
頭の殻を上手に外して、
中の海老味噌まで美味しく頂きました。

ホタテをオーダーしようとしたところ、
お店の方に『活きたホタテが入ってますよ』とお勧めされ、
思わずそちらをオーダー。
活きホタテの貝柱の握りとボイルしたヒモの握りが出てきました。
400円くらいだったかな。
これが、この日、1番のお気に入りとなりました。

『これはサービス』と言って出してもらった、
さきほどのホタテの肝焼き。
酒と醤油だけの味付けが絶妙。
こういうサービスって、嬉しいですね。

この日、沼津港へ行くからには、
是非とも食べたいと狙っていた金目鯛の煮付け。
金目鯛は、他にも握りや干物もあって、どれも美味しそう。
沼津に来たら、金目はオススメ。
この煮物も最高でした。ご飯欲しかった。

沼津港ではカサゴを丸ごと揚げた唐揚げも有名らしく、
色々なお店でメニューにありました。
どこも1000円くらいだったと思います。
骨を気にせず頭からバリバリ食べられます。
ビールのおつまみには良いんじゃないかな。

お土産その1は、生牡蠣。
良い牡蠣は市場まで行かないとなかなか買えないので、
この日は予めクーラーボックスを用意!
翌日、自分で殻を開けてレモンを絞って頂きました。
車で行く人には、新鮮な生の魚介のお土産は、
運が良くなるのでオススメです。

お土産その2、鮭カマの味りん干し。
これ、1ザル380円だったのですが、
すっごく良い買い物でした。
ご飯のおかずにもなるし、おつまみにもなるし。
みりん干しのおかげか、鮭カマの油臭さや生臭さが無く、
とても美味しかったです。

お土産その3、柿田川湧水公園で買った、
湧水を使って作った生湯葉。
これも今年の吉方位らしいお土産じゃないかな。
良い方位へ、運を良くするために行く際、
『そこで何を食べるか』は重要なポイント。
僕も真剣になって『美味しいもの探し』をします。
てか、一番の楽しみはグルメじゃないかな。
沼津への旅行の際は、沼津港、オススメです!
それでは☆
先日行ってきた、吉方位旅行レポートを。
沼津のグルメ紹介です。
沼津港で食べた美味しいものと、
そこで買ってきたお土産を自慢します(笑)
まずはカウンターに座ってお寿司を。
これは近海地魚の握り。
確か1,900円くらいかな。
他にも色々とメニューがある中で、
『地魚』というキーワードをヒントにこれをチョイス。
ボタン海老(400円)を追加オーダー。
頭の殻を上手に外して、
中の海老味噌まで美味しく頂きました。
ホタテをオーダーしようとしたところ、
お店の方に『活きたホタテが入ってますよ』とお勧めされ、
思わずそちらをオーダー。
活きホタテの貝柱の握りとボイルしたヒモの握りが出てきました。
400円くらいだったかな。
これが、この日、1番のお気に入りとなりました。
『これはサービス』と言って出してもらった、
さきほどのホタテの肝焼き。
酒と醤油だけの味付けが絶妙。
こういうサービスって、嬉しいですね。
この日、沼津港へ行くからには、
是非とも食べたいと狙っていた金目鯛の煮付け。
金目鯛は、他にも握りや干物もあって、どれも美味しそう。
沼津に来たら、金目はオススメ。
この煮物も最高でした。ご飯欲しかった。
沼津港ではカサゴを丸ごと揚げた唐揚げも有名らしく、
色々なお店でメニューにありました。
どこも1000円くらいだったと思います。
骨を気にせず頭からバリバリ食べられます。
ビールのおつまみには良いんじゃないかな。
お土産その1は、生牡蠣。
良い牡蠣は市場まで行かないとなかなか買えないので、
この日は予めクーラーボックスを用意!
翌日、自分で殻を開けてレモンを絞って頂きました。
車で行く人には、新鮮な生の魚介のお土産は、
運が良くなるのでオススメです。
お土産その2、鮭カマの味りん干し。
これ、1ザル380円だったのですが、
すっごく良い買い物でした。
ご飯のおかずにもなるし、おつまみにもなるし。
みりん干しのおかげか、鮭カマの油臭さや生臭さが無く、
とても美味しかったです。
お土産その3、柿田川湧水公園で買った、
湧水を使って作った生湯葉。
これも今年の吉方位らしいお土産じゃないかな。
良い方位へ、運を良くするために行く際、
『そこで何を食べるか』は重要なポイント。
僕も真剣になって『美味しいもの探し』をします。
てか、一番の楽しみはグルメじゃないかな。
沼津への旅行の際は、沼津港、オススメです!
それでは☆
コメント
コメント一覧
今の時期でも生カキがあるんですね
気になったですが
質問してご返答してくださったら お礼を書くのが社会常識と開運の前提だっと思うんですけど?
コメントありがとうございます。
また、素敵なお気遣いを、
本当にありがとうございます。
確かに、確認のお返事があるのは、
個人的にはとても嬉しいです。
が…
その『常識』っていうのは、
もう既にそれを身につけている人と、
これからそれを身につけようとしている人の、
2つのパターンがあると思って良いのじゃないかな?
そう考えると…
常識ができる人は、運が良い人!
常識ができない人は、これから運が良くなる人だ!
それと…
生牡蠣は、僕も最近知ったのですが、
一年中、あるんですよ!
冬に取れるのは、主に広島県産。
夏場は岩牡蠣が美味しくなります。
他にも産地ごとに、色々な旬があり!
日本は立てに長く、気温差もあるから、
旬の時期が分散しているのかもしれませんね。
冬以外に美味しくなる牡蠣も、オススメですよ☆
生カキは1年中あるんですか。
夏の岩カキ、機会があれは食べたいです。
いろいろ教えてくれて ありがとうございます。