6b4efede.jpg


1月は土用がありますね。
運気が不安定になり、
心身共に揺れ動く、注意の期間が、
1月18日から始まります。
(2月3日の節分で修了。)

その土用と呼ばれる季節の変わり目は、
建築事に良くない時期と考えられてきただけでなく、

・衝動買いに注意
・心変わりに注意
・人間関係の衝突に注意

etc...

色々と気をつけた方が良いことがあります。
運に関わるような大きな決断や実行は、
避けた方が良いということですね。

実際には…

みんな上記のようなことを、
やりたくなっちゃうんですけどね。
まるで土用を狙っていたかのように。

『待ってました、土用!』
『さて、買い物行こうっと』

みたいな。

心当たりありませんか?

特に今回の土用は…
・イライラ
・ストレス
・感情の浮き沈み


が悪い影響となって現れやすい運勢。
カッとなって感情的に、
決断したり行動したりしないように、
ビジネスもプライベートも気をつけましょう。

でも…

今はまだ土用じゃあないわけですよ。
土用の時期を知ってるってことは、
別の言い方をすれば、
土用じゃない時期を知ってるってこと。

今なら、不安定な運気を心配せずに、
自由に動けるわけですね。

だから…

★欲しいものがあるなら今買う!
★決めるべきことは今決める!
★やりたいことは今やる!

それが開運のマナー。
ご利用は計画的に。

そんな理由で…

さっき買っちゃいました。
ポータブルDVDプレーヤー。
ソニーのちょっと贅沢なやつ。
ちなみにここは千葉県茂原市。
吉方位までわざわざ出かけて(笑)

土用前に出来ることはやる。
土用前に出来なかったことは、
土用中にもやらない。
土用が明けてからやる。

そうやってスケジュールを組み立てることがつまり、
開運スケジュールです。

平成20年気楽こよみならば、
3ページから4ページのイヤリーカレンダーを開けば、
土用がいつから始まりいつで終わるか、
一目で見て分かるはずです。

高価なお買い物をする人。
転職や転居を計画している人。
住居の建築やリフォームの予定がある人。

そんな人達は是非、
『土用』を意識して実行日を設定してみて下さい。

それでは☆