『運』を多少なりとも意識して、
毎日の生活を送るようになって、
今年で9年目になります。
自分の人生そのものは、生まれる前から、
時期・方位共にある程度考えられて誕生し、
幼少期の旅行や初めての転居、2度目の転居、
そして3度目の転居も、吉凶を参考にしています。
しかし、それはあくまで『両親』の意識と計画。
どの節目の時も、その都度、僕なりの思惑はありましたが、
そこに『運』という要素は皆無だったと思います。
自ら積極的に、自分自身の価値観として、
自然の流れやエネルギーを意識するようになったのは、
つい最近のことで、まだ10年も経っていません。
『世間では占い師として見られている(有)西企画に、
長男として生まれた息子が、運を意識し始めたのは、
20歳をゆうに過ぎてからの最近で、
実は(有)西企画に入社した後のことだった』
と言うのが、ここだけの話、本当の所。
人の星だの、運勢だの方位だの家相だのお水取りだの、
毎日の生活の中で常に接してきていましたが、
それって、どこか他人事。
父ちゃんや母ちゃんはずいぶん真剣になってるけど、
そんなことより、お小遣いもっとちょうだい、という感じ。
今現在は、仕事で『運』を鑑定したり、
その鑑定ロジックを講座で紹介したりするだけでなく、
自分自身の生活や人生設計も、
『自然という大きな力の影響』
を軸に組み立てています。
小さく細かいことは相変わらずボケぇっとしていますが、
大切な判断・決断・実行や、人生の節目と感じるような場面では、
頭に『まずは運』という感覚がパッと湧いてきます。
そんな『運のあるライフスタイル』を継続的に実践する中で、
ちょっと自分では気付かなかったのですが、
先日、ふと分ったことがあります。
『昔には無かった習慣が、今はある!』
『昔は気にもしなかったことを、意識している!』
『中には無意識的に癖のようになっているものまである!』
ということ。
運を知ってはいたけれど、意識はしていなかった、
20代前半の頃には全く無かった癖のような習慣が、
運を知って意識するようになった今、いっぱいある。
例えば具体的にいくつか挙げてみると…
★嫌な感じの場所や人込みを通る際は息を止める
★電車に一人で乗る時は居眠りをしないように努める
★電車のつり革やエレベーターの手すりはなるべく触らない
★パスモやスイカは直接読み取り機には押し当てない
★出掛ける時は水晶や守り本尊などのお守りを身につける
★人混みに揉まれる時はサングラスや帽子を身に付ける
★ファストフードは極力利用しない
★中古商品は車も電化製品も衣服も、あんまり買わない
★大切なお買い物は吉方位でする
★車の運転中に事故現場に遭遇したら自分も運転を気をつける
etc...
今となってはどれも、自分の中で、
『そうするのが当たり前』というレベルで無意識的に行われ、
頑張って努力をしてやっているわけではないので、
何かきっかけが無い限り、取立てて人に伝えることはありません。
けれど、どれも当初の段階では、運を意識し始めた自分が、
こうした方が良いんじゃないかな、と考え、
むしろ、そうしないと気が済まない感じになってきて、
思わず、実際にやってしまっていたアレやコレ。
それこそ、理屈ではない実践寄りの、
リアルなスタイルなのかもしれません。
そういう情報、特に学びにはならないだろうけれど、
案外、楽しく興味を持って聴いてもらえるのでは?
というか、そういうこと、みなさんもありませんか?
昔は、お墓参りなんて面倒臭いだけだったけど、
今は、定期的にお墓に手を合わせないと、
なんだか心がザワザワ気持ちが悪い、みたいな感じ。
そういう何となく身に付いたスタイルを、
『運が良くなる習慣』や『実行すると運気が高まるコツ』として、
お勉強用の知識みたいにご紹介するのは、
何だか大げさ過ぎて気が引けるのですが、
意識してみる程度ならば、間違いなく良いと思います。
上記に挙げた例には、今後、時間を見つけ、
1つひとつに補足説明や解説を加えていこうと思います。
毎日の生活の中に無理なく取り入れられる、
運を意識した過ごし方として参考にしてみて下さい。
それでは☆
毎日の生活を送るようになって、
今年で9年目になります。
自分の人生そのものは、生まれる前から、
時期・方位共にある程度考えられて誕生し、
幼少期の旅行や初めての転居、2度目の転居、
そして3度目の転居も、吉凶を参考にしています。
しかし、それはあくまで『両親』の意識と計画。
どの節目の時も、その都度、僕なりの思惑はありましたが、
そこに『運』という要素は皆無だったと思います。
自ら積極的に、自分自身の価値観として、
自然の流れやエネルギーを意識するようになったのは、
つい最近のことで、まだ10年も経っていません。
『世間では占い師として見られている(有)西企画に、
長男として生まれた息子が、運を意識し始めたのは、
20歳をゆうに過ぎてからの最近で、
実は(有)西企画に入社した後のことだった』
と言うのが、ここだけの話、本当の所。
人の星だの、運勢だの方位だの家相だのお水取りだの、
毎日の生活の中で常に接してきていましたが、
それって、どこか他人事。
父ちゃんや母ちゃんはずいぶん真剣になってるけど、
そんなことより、お小遣いもっとちょうだい、という感じ。
今現在は、仕事で『運』を鑑定したり、
その鑑定ロジックを講座で紹介したりするだけでなく、
自分自身の生活や人生設計も、
『自然という大きな力の影響』
を軸に組み立てています。
小さく細かいことは相変わらずボケぇっとしていますが、
大切な判断・決断・実行や、人生の節目と感じるような場面では、
頭に『まずは運』という感覚がパッと湧いてきます。
そんな『運のあるライフスタイル』を継続的に実践する中で、
ちょっと自分では気付かなかったのですが、
先日、ふと分ったことがあります。
『昔には無かった習慣が、今はある!』
『昔は気にもしなかったことを、意識している!』
『中には無意識的に癖のようになっているものまである!』
ということ。
運を知ってはいたけれど、意識はしていなかった、
20代前半の頃には全く無かった癖のような習慣が、
運を知って意識するようになった今、いっぱいある。
例えば具体的にいくつか挙げてみると…
★嫌な感じの場所や人込みを通る際は息を止める
★電車に一人で乗る時は居眠りをしないように努める
★電車のつり革やエレベーターの手すりはなるべく触らない
★パスモやスイカは直接読み取り機には押し当てない
★出掛ける時は水晶や守り本尊などのお守りを身につける
★人混みに揉まれる時はサングラスや帽子を身に付ける
★ファストフードは極力利用しない
★中古商品は車も電化製品も衣服も、あんまり買わない
★大切なお買い物は吉方位でする
★車の運転中に事故現場に遭遇したら自分も運転を気をつける
etc...
今となってはどれも、自分の中で、
『そうするのが当たり前』というレベルで無意識的に行われ、
頑張って努力をしてやっているわけではないので、
何かきっかけが無い限り、取立てて人に伝えることはありません。
けれど、どれも当初の段階では、運を意識し始めた自分が、
こうした方が良いんじゃないかな、と考え、
むしろ、そうしないと気が済まない感じになってきて、
思わず、実際にやってしまっていたアレやコレ。
それこそ、理屈ではない実践寄りの、
リアルなスタイルなのかもしれません。
そういう情報、特に学びにはならないだろうけれど、
案外、楽しく興味を持って聴いてもらえるのでは?
というか、そういうこと、みなさんもありませんか?
昔は、お墓参りなんて面倒臭いだけだったけど、
今は、定期的にお墓に手を合わせないと、
なんだか心がザワザワ気持ちが悪い、みたいな感じ。
そういう何となく身に付いたスタイルを、
『運が良くなる習慣』や『実行すると運気が高まるコツ』として、
お勉強用の知識みたいにご紹介するのは、
何だか大げさ過ぎて気が引けるのですが、
意識してみる程度ならば、間違いなく良いと思います。
上記に挙げた例には、今後、時間を見つけ、
1つひとつに補足説明や解説を加えていこうと思います。
毎日の生活の中に無理なく取り入れられる、
運を意識した過ごし方として参考にしてみて下さい。
それでは☆
P.S.
今日から秋のお彼岸ウィークですね。
初日の空模様、群馬県富岡市はとても素敵な青空です。
きれいな夕焼けが見れるかな?
楽しみです。
今日から秋のお彼岸ウィークですね。
初日の空模様、群馬県富岡市はとても素敵な青空です。
きれいな夕焼けが見れるかな?
楽しみです。
コメント
コメント一覧
色々っと気になる事柄をカキコしてくださり ありがとうです。
それぞれ 意味があって おこなわれてる事柄なんでしょうか…
人混みの中を歩く時に 息を止めるって 人々が集まる場所に行けない?にぎゃかな場所には行かない方がいいのかな…
中古品は買わないって リサイクル品は買わない方がいい? ある程度金銭的に余裕がなければ出来ないですよね〜
中古品は買わないというのは、やはり一度人の手に
渡ったものはよくないということでしょうか。
中古マンションとか、よくないのですかね・・。
正直なところ、これらは、
頭で考えてやっているというより、
クセという言い方の方が近いです。
でも、その全てに、確かに理由付けは出来ます。
ところで…
リサイクル品を購入しないことは、
金銭的に余裕が必要ですか?
例えば、何のことをさしているのかな?
僕はバッグやアクセサリーや、
着る物は、中古品を避けます。
それは、贅沢なことになるのかな?
とりあえず!
今後、機会を見つけ、
一つ一つの事柄をピックアップしてみますね☆
そこらへんの疑問、
今後、詳しくご紹介したいと思います☆
新品では無理な物が 中古品なら買えるってのも あります。
貴金属類は 溶かしたり 加工しなおした物は 新品?リサイクル?どっちになるんだろう。
リサイクル品なのに 綺麗にして 新品や新古品にして 売って時もあるから〜
ぅん〜〜
新品では金銭的に余裕が無いものを、
中古品なら手が届くので購入する、
という状況は、例えばどんな時でしょう?
車?
住宅?
上記の二つであるならば、
対処方法はあります。
溶かした貴金属類は、新品です。
加工し直したモノは微妙。
リサイクル品を新品や新古品として売るのは、
もはや運気・運勢どうこうではなく、
お店と顧客の信頼関係の問題ですね。
いずれにしても、新品の方が、
安心して購入できることに間違いはありません。
そしてそのことは、皆さんも自然に、
感じていることのように僕は思います。
中古品なら手が届く物は 住宅や車もそうですが ブランド物関係もです。
ブランド物のリサイクル店や質屋や古着屋のバーゲンの日は 凄い混みようです。
アンティークも どう判断したらよいのでしょうか……
社長さんや医師や運気が良い人が使ってた物を 使うっと 運気が良くなるって聞いた事があります。
>上記の二つであるならば、対処方法はあります。
今とても知りたい情報なので、今後詳しく
紹介して頂けるとのこと、楽しみにしています。
ことさん
コメントありがとうございます。
どちらのご質問へのご回答も、後ほど、
記事としてエントリーしたいと思います。
しばらくお待ち下さい☆