みんな『運』って聞くと、
・オーラ
・超能力
・スピリチュアル
・占いやおまじない
・神様や仏様
などの、抽象的で怪しくて、
不可思議なイメージが湧くようで。
確かに、運を構成する要素として、
それらのことは欠かせません。
また、不思議を前面に出した方が、
楽しいし面白いから、
そう仕向けているメディアも多く、
イメージ操作されがちでもあります。
けれど。
西企画における運とは、
どちらかと言えば、
もっと地味で当たり前で、
誰でも知っている日常だったります。
例えば、
『楽しい』
って感じるためには、
『楽しさ』
を手に入れるための、
何かしらの行動や物体が必要でしょう?
→好きな人に会う
→好きな音楽を聞く
→好きな場所で過ごす
などなど。
で。
楽しさを手に入れるためには、
好きな人に会って吉。
これが運ってやつです。
楽しさの気を発する何かがあって、
その気を受け止める僕達がいて、
そこで『楽しい』と感じる運がある。
・美味しい
・優しい
・心地良い
・嬉しい
・幸せ
そう感じられる自分の状態と、
そう感じさせてくれる周囲の状態は、
いずれも運という影響力のなせる業。
ちょっと話が抽象的過ぎるでしょうか。
つまり何が言いたいのかと言うと。
目に見えないものや、
科学的に解明できないものだけが、
運ではないってことです。
■例題1
花を見た。
▽
▽←ここで『花』というエネルギーが働く
▽
心が優しくなった。元気が出た。
■例題2
お母さんの手料理を食べた。
▽
▽←ここで『お袋の味』というエネルギーが働く
▽
安心して涙が出た。昔を思い出した。
このように…
日常の中にも、
運は見つかります。
ここまでが前提。
ここからが本番。
上記のプロセスを、
逆にするのが占いです。
■占い1
優しくなりたい。元気が欲しい。
▽
▽←ここで『花』というエネルギーを利用する
▽
花をお部屋に飾る。花を誰かにプレゼントする。
『お部屋にお花を飾って運勢up↑』
■占い2
安心したい。ホッとした気持ちになりたい。
▽
▽←ここで『お袋の味』というエネルギーを利用する
▽
手料理を食べに帰省する。定食屋へ行く。
『お袋の味で運勢up↑』
どうでしょう?
これが、運というものの考え方と、
その利用の仕方です。
それは日常的なものです。
暮らしの中で活かすための方法論です。
ここまでくると、
あと必要になるのは、
知識と経験のみです。
・花にある固有のエネルギー
・お袋の味にある固有のエネルギー
・家が持つエネルギー
・方位のエネルギー
・生まれ年で備わる人のエネルギー
などなど。
周囲の全てが持つエネルギー(運)が、
どんなものであって、
どんな役割があって、
いつどう利用するのが効果的かを、
体系的に学べば良いわけです。
『良縁が欲しい!この気を利用しよう』
『ヤル気が出ない!これを身につけよう』
『明日は試験だ!これを食べよう』
なんて感じで。
自然を味方につけるのに、
特殊な能力や優れた才能なんて、
必要ありません。
今のままの自分で十分。
超能力や霊能力なんて無くても、
いくらでも運を使いこなし、
未来を占っていくことは可能。
ただ、確かに秘訣はあるし、
ある程度の知識と経験は必要。
そこで西企画がお役に立てたら嬉しいです。
それでは☆
★Twitterはこちら
毎日の運勢や個人的に気になる出来事など、
身近な偶然の必然をつぶやいています。
フォローしていただけると嬉しいです☆


・オーラ
・超能力
・スピリチュアル
・占いやおまじない
・神様や仏様
などの、抽象的で怪しくて、
不可思議なイメージが湧くようで。
確かに、運を構成する要素として、
それらのことは欠かせません。
また、不思議を前面に出した方が、
楽しいし面白いから、
そう仕向けているメディアも多く、
イメージ操作されがちでもあります。
けれど。
西企画における運とは、
どちらかと言えば、
もっと地味で当たり前で、
誰でも知っている日常だったります。
例えば、
『楽しい』
って感じるためには、
『楽しさ』
を手に入れるための、
何かしらの行動や物体が必要でしょう?
→好きな人に会う
→好きな音楽を聞く
→好きな場所で過ごす
などなど。
で。
楽しさを手に入れるためには、
好きな人に会って吉。
これが運ってやつです。
楽しさの気を発する何かがあって、
その気を受け止める僕達がいて、
そこで『楽しい』と感じる運がある。
・美味しい
・優しい
・心地良い
・嬉しい
・幸せ
そう感じられる自分の状態と、
そう感じさせてくれる周囲の状態は、
いずれも運という影響力のなせる業。
ちょっと話が抽象的過ぎるでしょうか。
つまり何が言いたいのかと言うと。
目に見えないものや、
科学的に解明できないものだけが、
運ではないってことです。
■例題1
花を見た。
▽
▽←ここで『花』というエネルギーが働く
▽
心が優しくなった。元気が出た。
■例題2
お母さんの手料理を食べた。
▽
▽←ここで『お袋の味』というエネルギーが働く
▽
安心して涙が出た。昔を思い出した。
このように…
日常の中にも、
運は見つかります。
ここまでが前提。
ここからが本番。
上記のプロセスを、
逆にするのが占いです。
■占い1
優しくなりたい。元気が欲しい。
▽
▽←ここで『花』というエネルギーを利用する
▽
花をお部屋に飾る。花を誰かにプレゼントする。
『お部屋にお花を飾って運勢up↑』
■占い2
安心したい。ホッとした気持ちになりたい。
▽
▽←ここで『お袋の味』というエネルギーを利用する
▽
手料理を食べに帰省する。定食屋へ行く。
『お袋の味で運勢up↑』
どうでしょう?
これが、運というものの考え方と、
その利用の仕方です。
それは日常的なものです。
暮らしの中で活かすための方法論です。
ここまでくると、
あと必要になるのは、
知識と経験のみです。
・花にある固有のエネルギー
・お袋の味にある固有のエネルギー
・家が持つエネルギー
・方位のエネルギー
・生まれ年で備わる人のエネルギー
などなど。
周囲の全てが持つエネルギー(運)が、
どんなものであって、
どんな役割があって、
いつどう利用するのが効果的かを、
体系的に学べば良いわけです。
『良縁が欲しい!この気を利用しよう』
『ヤル気が出ない!これを身につけよう』
『明日は試験だ!これを食べよう』
なんて感じで。
自然を味方につけるのに、
特殊な能力や優れた才能なんて、
必要ありません。
今のままの自分で十分。
超能力や霊能力なんて無くても、
いくらでも運を使いこなし、
未来を占っていくことは可能。
ただ、確かに秘訣はあるし、
ある程度の知識と経験は必要。
そこで西企画がお役に立てたら嬉しいです。
それでは☆
★Twitterはこちら
毎日の運勢や個人的に気になる出来事など、
身近な偶然の必然をつぶやいています。
フォローしていただけると嬉しいです☆
西企画ってどんな会社?
西敏央ってどんな人物?
いったいどこの馬の骨?
そこが引っかかる方へ。
★西企画の西敏央とは ー意外に怪しくはない存在ー
運の鑑定のご依頼や、
運の講座へのご参加で、
不明点や不安点がある方へ。
★西敏央がお役に立てる分野とご依頼方法
西敏央ってどんな人物?
いったいどこの馬の骨?
そこが引っかかる方へ。
★西企画の西敏央とは ー意外に怪しくはない存在ー
運の鑑定のご依頼や、
運の講座へのご参加で、
不明点や不安点がある方へ。
★西敏央がお役に立てる分野とご依頼方法

コメント