自分で運を整えようと頑張っていると、
その過程では様々な疑問や難問にぶつかります。
それは素人とか専門家とか、
占い師だからとか経験者だとか、
そういうのは全然関係ありません。
自分で道を拓こうとする人が、必ずぶつかる成長の壁。
運に限らずどんな分野でも、そうなのでしょう。
僕の場合、職業として、
・専門的な知識
・特殊な状況
・多様な具体例
などと、他の人より多く接しているはずなのに、なお、
毎日が『???』の連続です。
その時にすぐ解決することもあるし、2、3年経ってから、
『あっ、そういうことだったんだ!』
と気付く場合もあります。
納得し腑に落ちるまでは、不安や心配のあれこれが、
自分の中でモヤモヤと、、、
それ、決して気持ちの良い感覚ではありません。
僕でさえ、そんな風に運に対して、
モヤモヤを膨らませることがあるのだから、
周りの人は僕よりもっと、分からないことや知らないことが、
多かったりするのかも。
例えば。
『吉方位へ行こうとすると邪魔が入るのはどうして?』
『行けない事情が発生するのは、行くなってこと?』
『吉方位なのに、トラブルが起こるのは、おかしくない?』
それは、吉方位へ行こうとした段階から、
既にエネルギーの呼吸が始まっているからです。
吉方位とは『方位学』を利用した、プラスエネルギーの補給の方法。
プラスエネルギーとは、自分にとって素敵な何か。
大好きな人に会いに行く時、
まだ会っていないうちから、
心はワクワクするでしょう?
美味しいものを食べる時、
まだ食べていないうちから、
ヨダレがあふれてくるでしょう?
それと一緒。
まだ行っていなくても、現地とは気が繋がり始めているから、
気の流入も始まり、自分の中の悪運が押し出される。
押し出された悪運は、
自分が良い方位へ行けない事情となって、
僕達を邪魔し、試し、困らせる。
吉方位って、吉方位なのに、
凶方位より行きにくいことが多いし、
凶方位より難しいことが多い。
それはきちんと、方位学のロジックで、
説明することができる自然な現象。
むしろそうであってこそ吉方位と、
理解してもらえると良いと思います。
そして。
方位に限らず、また、運の分野だけの話でもなく、
この世界の全ては、必要なものを手に入れようとする時、
乗り越えるべき壁というのが存在します。
その壁は、色々な形をしていて。
★分からない
★難しい
★面倒くさい
★美味しくない
★疲れる
など。
僕達は、成長の節目において、その壁を突きつけられます。
より素敵な未来を目指して、前に進もうする全ての人が、
『この壁、越える?あきらめる?』
という選択を迫られます。
そして、不安になる。
辛いから。
不味いから。
苦しいから。
けれど。
確かに今が吉時期であるならば、勇気を出して乗り越えて良いと思います。
確かにそこが吉方位であるならば、自信を持って選ぶべきだと思います。
一方。
凶であるならば、無理する必要はありません。
次に吉となる機会を待てば良いので、焦らなくて良いでしょう。
簡単なことが吉で、困難を凶とする考え方には、反対です。
それだと、本当に大切なものを逃してしまう恐れがある。
運のロジックを活かすとするならば。
その壁を乗り越える必然性が、あるのかどうか。
安心して乗り越えられるだけの、運の後押しがあるかどうか。
吉であるならば、頑張る価値はあると思います。
それでは☆
その過程では様々な疑問や難問にぶつかります。
それは素人とか専門家とか、
占い師だからとか経験者だとか、
そういうのは全然関係ありません。
自分で道を拓こうとする人が、必ずぶつかる成長の壁。
運に限らずどんな分野でも、そうなのでしょう。
僕の場合、職業として、
・専門的な知識
・特殊な状況
・多様な具体例
などと、他の人より多く接しているはずなのに、なお、
毎日が『???』の連続です。
その時にすぐ解決することもあるし、2、3年経ってから、
『あっ、そういうことだったんだ!』
と気付く場合もあります。
納得し腑に落ちるまでは、不安や心配のあれこれが、
自分の中でモヤモヤと、、、
それ、決して気持ちの良い感覚ではありません。
僕でさえ、そんな風に運に対して、
モヤモヤを膨らませることがあるのだから、
周りの人は僕よりもっと、分からないことや知らないことが、
多かったりするのかも。
例えば。
『吉方位へ行こうとすると邪魔が入るのはどうして?』
『行けない事情が発生するのは、行くなってこと?』
『吉方位なのに、トラブルが起こるのは、おかしくない?』
それは、吉方位へ行こうとした段階から、
既にエネルギーの呼吸が始まっているからです。
吉方位とは『方位学』を利用した、プラスエネルギーの補給の方法。
プラスエネルギーとは、自分にとって素敵な何か。
大好きな人に会いに行く時、
まだ会っていないうちから、
心はワクワクするでしょう?
美味しいものを食べる時、
まだ食べていないうちから、
ヨダレがあふれてくるでしょう?
それと一緒。
まだ行っていなくても、現地とは気が繋がり始めているから、
気の流入も始まり、自分の中の悪運が押し出される。
押し出された悪運は、
自分が良い方位へ行けない事情となって、
僕達を邪魔し、試し、困らせる。
吉方位って、吉方位なのに、
凶方位より行きにくいことが多いし、
凶方位より難しいことが多い。
それはきちんと、方位学のロジックで、
説明することができる自然な現象。
むしろそうであってこそ吉方位と、
理解してもらえると良いと思います。
そして。
方位に限らず、また、運の分野だけの話でもなく、
この世界の全ては、必要なものを手に入れようとする時、
乗り越えるべき壁というのが存在します。
その壁は、色々な形をしていて。
★分からない
★難しい
★面倒くさい
★美味しくない
★疲れる
など。
僕達は、成長の節目において、その壁を突きつけられます。
より素敵な未来を目指して、前に進もうする全ての人が、
『この壁、越える?あきらめる?』
という選択を迫られます。
そして、不安になる。
辛いから。
不味いから。
苦しいから。
けれど。
確かに今が吉時期であるならば、勇気を出して乗り越えて良いと思います。
確かにそこが吉方位であるならば、自信を持って選ぶべきだと思います。
一方。
凶であるならば、無理する必要はありません。
次に吉となる機会を待てば良いので、焦らなくて良いでしょう。
簡単なことが吉で、困難を凶とする考え方には、反対です。
それだと、本当に大切なものを逃してしまう恐れがある。
運のロジックを活かすとするならば。
その壁を乗り越える必然性が、あるのかどうか。
安心して乗り越えられるだけの、運の後押しがあるかどうか。
吉であるならば、頑張る価値はあると思います。
それでは☆
P.S.
7月20日から始まる土用の前に、
こよみの主要な部分の原稿の、
要点を仕上げておこうと奮闘中。
これまでの製作の中では最も順調に進んでいますが、
常に『今までで一番良いものを』と目標を掲げているので、
生みの苦しみの大変さはいつもと同じ。
負けずに余裕を持った助走で参ります。
7月20日から始まる土用の前に、
こよみの主要な部分の原稿の、
要点を仕上げておこうと奮闘中。
これまでの製作の中では最も順調に進んでいますが、
常に『今までで一番良いものを』と目標を掲げているので、
生みの苦しみの大変さはいつもと同じ。
負けずに余裕を持った助走で参ります。
コメント
コメント一覧
相変わらず、理不尽なことで振り回され凹むこともありますが
なんとか毎日を過ごしております。
昨日2日、私のいる部署で来年に向けての人事について上司から呼び出しを受けました。私(昭和38年一白です)
内容は、正規職員に採用する・・・というものです。
そこで、壁が立ちふさがりました。
思ってもいない話でしたので、悪い話ではないのですが、嬉しい半面、責任の重さや、私を怒ってきた方からどのような扱いが待っているかなど・・・
一白は、北から乾へ回ることもあり暦からするとだいじょうぶかな?
と思ってもいますが、いまいち踏み切れないもやもやと戦っております。自分にとって切り開ける道なものか?凶なのか?
是非Jr先生のご指導をお願いいたします。
よしよしさん
> 昨日2日、私のいる部署で来年に向けての人事について上司から呼び出しを受けました。私(昭和38年一白です)
2014年度の人事ということは、
2014年が吉時期か凶時期か、というのがポイントになります。
時期の吉凶は問題ありませんが、
責任の重さ等の不安、問題に関しては、
本年度中に与えられた課題だと思います。
1人で考えるのには限界と限度あり。
> 責任の重さや、私を怒ってきた方からどのような扱いが待っているかなど・・・
まずは、上記のことを、孤独に抱えず、
上司の方に素直に相談すべきだと思います。
自分がどのような不安を抱えていて、
どのような問題を解決すべきかを一緒に考えてもらうことで、
様々な判断基準を与えられるであろうと思います。
本当に吉方位か誰が保証できますか?
吉方位は邪魔が入るって言うジンクスは嘘です
進むべき道ならスムーズに行きます
こころがワクワクするしトラブルは起きても前向きに捉えれます