★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
【質問専用エントリー】
記事の内容に関係なく、気になること、
こちらにて質問を受付中。
使用上の注意をご一読の後、
気楽にご質問下さい☆
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
何だか煮え切らない雰囲気が、
やっぱり続きますね。
土用はやっぱり土用っぽい感じです。
不安定な天候とか。
嫌な事件とか。
病気や事故のニュースだとか。
ずっと行きたかったけど、なかなか行けなかったお店に、
すんなり寄って無駄遣いすることができる。
それも、土用です。
ずっと欲しくて探していたけれど、
どこにもありゃしなかったお目当ての商品が、
あっさり簡単に見つかってしまう。
これも、土用です。
携帯電話を水の中に落としたり、
目覚まし時計が鳴らないで寝坊&遅刻したり、
いつの間にか知らない内につき指したりアザができてたり、
イライラして暴飲暴食しちゃったり、
逆に食欲が無くてゲッソリしちゃったり、、、
土用ですね。
おかげさまで僕の場合、
吉エネルギーの貯金があったからか、
今のところ致命的なトラブルはありません。
が。
中には痛い思いや辛い思いをしたり、
痛い目に、辛い目に、
遭ってしまった人もいるかもしれません。
特にそれが、自分ではどうすることもできないような、
そうゆう種類の出来事であるならば、
なおさら心と体にはキツいはず。
でも…
悪いことが起こったということは、
自分の中に抱えていた悪い運が、
目に見え耳に聴こえる形として、
外に噴き出したということ。
噴き出したからにはその分だけ、
潜在的な悪運が消費されて減り、
心身は軽くなっているということ。
もちろん。
人には感情がありますので、
辛いと感じる気持ちや、
悲しいと思う心の動きは止められません。
それは仕方のないことです。
無理して笑う必要なし。
けれど、運が持つ陰陽の仕組みとして、
起こった運は済んだ運、
土用中のトラブルは心身の浄化、
そのことは、知識として身につけて吉。
まだまだ土用は続きます。
みなさん、くれぐれも大きな判断・決断・選択・実行・投資は避け、
穏やかに慎重に乗り切って下さい。
それでは☆
【質問専用エントリー】
記事の内容に関係なく、気になること、
こちらにて質問を受付中。
使用上の注意をご一読の後、
気楽にご質問下さい☆
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
何だか煮え切らない雰囲気が、
やっぱり続きますね。
土用はやっぱり土用っぽい感じです。
不安定な天候とか。
嫌な事件とか。
病気や事故のニュースだとか。
ずっと行きたかったけど、なかなか行けなかったお店に、
すんなり寄って無駄遣いすることができる。
それも、土用です。
ずっと欲しくて探していたけれど、
どこにもありゃしなかったお目当ての商品が、
あっさり簡単に見つかってしまう。
これも、土用です。
携帯電話を水の中に落としたり、
目覚まし時計が鳴らないで寝坊&遅刻したり、
いつの間にか知らない内につき指したりアザができてたり、
イライラして暴飲暴食しちゃったり、
逆に食欲が無くてゲッソリしちゃったり、、、
土用ですね。
おかげさまで僕の場合、
吉エネルギーの貯金があったからか、
今のところ致命的なトラブルはありません。
が。
中には痛い思いや辛い思いをしたり、
痛い目に、辛い目に、
遭ってしまった人もいるかもしれません。
特にそれが、自分ではどうすることもできないような、
そうゆう種類の出来事であるならば、
なおさら心と体にはキツいはず。
でも…
悪いことが起こったということは、
自分の中に抱えていた悪い運が、
目に見え耳に聴こえる形として、
外に噴き出したということ。
噴き出したからにはその分だけ、
潜在的な悪運が消費されて減り、
心身は軽くなっているということ。
もちろん。
人には感情がありますので、
辛いと感じる気持ちや、
悲しいと思う心の動きは止められません。
それは仕方のないことです。
無理して笑う必要なし。
けれど、運が持つ陰陽の仕組みとして、
起こった運は済んだ運、
土用中のトラブルは心身の浄化、
そのことは、知識として身につけて吉。
まだまだ土用は続きます。
みなさん、くれぐれも大きな判断・決断・選択・実行・投資は避け、
穏やかに慎重に乗り切って下さい。
それでは☆
P.S.
これも土用の作用にして良いのかどうか微妙ですが、
2011こよみの原稿が、予定の提出期限を、
すでに3日オーバーして、今もまだ作業中。
何とか今夜には。
いや、絶対今夜には。
<(`^´)>
これも土用の作用にして良いのかどうか微妙ですが、
2011こよみの原稿が、予定の提出期限を、
すでに3日オーバーして、今もまだ作業中。
何とか今夜には。
いや、絶対今夜には。
<(`^´)>
コメント
コメント一覧
思わせるような事件が続きますね。
ギスギスしてて嫌だな〜。
でも、なかなか行けなかったお店に行けたり、
欲しい物が見つかったり、っていうのは
良いことのように思えるんですが、
それも土用の影響なんですね〜。
へぇ〜。
私は今回の土用のお陰で『丁寧に穏やかに生きる』
という事を学びました。
本当にそれはラッキーだったと思います。
まぁ、いろんな出費はイタイけど・・・(;_;)
土用、残りはあと約2週間ですね。
(゚ロ゚ノ)ノ 長い!
というか、改めて暦を見直してみたら、
今回の土用、始まってまだ1週間経っていない!
いつも感じることですが、土用明けが待ち遠しい…
モヤモヤは後でスカッとぶっ飛ばすことにして、
今は無理をせず穏やかマイペースで過ごしましょう☆
どういうわけか出来ないことや、
どういうわけか見つからないもの、
会えない人、気付けないことが、
土用の不安定な期間だと可能になる、
というのは、案外あるんですよ。
面白い現象だと思います。
でもそれもまた『不安定』ということ。
『変わり目』には意外なイベントが発生し易いのです☆
いつもコメントありがとうございます。
土用に無理は禁物ですよ。
マイペースを心がけ、
自分に時間と栄養を与えて運勢up↑
??不安定な空気は→仕事の場合?→私の周りでわさわさしている気配を感じたり、聞いたりして、動いている様子。
私は土用明けに→実行していこうと思ってます。ただ土用期間はまだ続くので、良い意味で慎重にかなぁと。
みーちゃんさん
さすが!
知って活かして調整している人は、
季節の変わり目だろうが不安定な流れだろうが、
いつだって安定的に過ごすことができます。
仮に何かがあったとしても、
大切な決断と実行は『土用が明けてから』でOKだし、
そんな風に知識をライフスタイルに取り入れてもらえるなんて理想です☆
良くも悪くも、いつもと違った事が起きました。
変更と調整と修正、この連続で一日が過ぎた〜
来週の夏休み休暇、体調のデトが起きそうな気配。
今日は疲れた!
おつかれさまです。
一週間は早いです。
東京の講座と懇親会、ありがとうございました?とても楽しかったですO(≧∇≦)o
と すぐにコメントしたかったのですが、こんなに遅くなってしまいました。
それは 講座2日前から友達の仕事を手伝ってて、それが終わらなかったからです。講座前日も12時間労働、講座の次の日の日曜も朝から7時間、月曜からは12時間労働の連続で、木曜は8ヶ月前にチケットの申し込みをして楽しみにしていたお芝居に行くのに、ぎりぎりまで働き、終わってから戻って1時間半手伝い、今日は自分の仕事を8時間やったあと、最後の手伝いを2時間半…やっと終わりました〜
仕事が無くて落ちていた時とのギャップがありすぎ、と自分でも思います。
さて
土用は
今のところ 毎日楽しく過ごしていますが(連日12時間労働でも)
何故か無駄遣いをしてしまいます。
前年ですが1月はネットショッピング、4月は結婚祝いにプリザーブドフラワーをと思い、行ったら自分にも買ってしまって、今回もスーパーのポイントその日だけ5倍!に誘われて、いろいろ買ってしまいました。
気をつけているのですが…。
(>_<)
りすりんごさん
確かにこの1週間は早かったですね。
先週の今頃は、東京へ向かう電車の中でした。
懇親会、楽しんでもらえたようで何より。
またやりましょう。
次回はもっと気楽に。
もっとカジュアルに。
お忙しいようですが、
土用は無事に過ごせているのですね。
それが一番です。
多少の無駄遣いならアリとしましょう。
あんまりキツク締め付け過ぎても。
ね☆
はづき@四緑木星さん
土用はやっぱり土用ですよね。
ただ、調整と修正ができたなら、
それこそ土用デトックス。
土用があるからこそできる、
新しい体制への移行です☆
早速の返信コメントありがとうございました。
今日はクラシックの演奏会でした。プログラムは近現代の作曲家のものでしたがナントカ寝ないで聴いていられました。来週は観劇です。
…と、こんなふうに私は生モノを観にいくのが大好きです。o(^-^)o
蓮の写真も見ました。きれいですね。自分のチカラではなかなか見られる花ではないです。ありがとうございます。
無駄遣いが何処からなのか自分にはわかりませんが、先生にそう言っていただけるとホッとします(また自分を甘やかすだけですけど…)。
打ち上げは、
十分カジュアルだったと思います。集まった人とは、初めて話したような状態なので、次回はもっと打ち解けていたいですね(…って、また参加するつもりになっていますが…)。
本当に
ありがとうございましたm(_ _)m
暑いですから お体に気をつけてくださいませ。
りすりんごさん
蓮の写真、気に入って頂けたようで何より。
別の写真もアップできたらと思い、
近々、また散歩がてら行ってきます。
打ち上げ、確かに、より参加者が、
リラックスして楽しむためには、
参加者同士の縁の親しみも大切ですね。
少しずつ、みんなが馴染んでいけたら良いですね☆