
自然の吉エネルギーを呼吸する際、
最初に起こってくるラッキーな出来事は、
なんだと思いますか?
・健康になる
・出会いがある
・臨時収入がある
・宝くじがあたる
・出世成功する
など、色々なラッキーが思い浮かびます。
方位学では、滞在した方位ごとに、
8種類の効能があるとされます。
どれも楽しみな幸運です。
けれど。
『最初に訪れる効能』
というのは、嬉しいものとは限りません。
というか、歓迎できない出来事として、
吉方位の洗礼を浴びるはずです。
最初は排出から
人の運気が上がるその際、
最初に遭遇するイベントは、
『悪いことが起こる』
です。
★良くなる前に悪くなる
★成長のきっかけとして壁にぶつかる
★雨降って地固まる
というのは、幸運の順序の典型例です。
特に、吉方位を用いた場合は、
『良い気が入り、悪い気が押し出される』
という排出作用が、最初の効能です。
行く前から始まる排出
方位の気というのは、
そこへ行くことが決まった段階から、
流入・呼吸が始まります。
その方位へ気が向いた時点で、
自分と場所の気が繋がります。
だから、まだ現地に行く前から、
小さくとも運は入り始めます。
それはまるで、
大好きな人に会うことが決まっただけで、
まだ会っていないのに、
自然と笑顔になってしまうように。
または。
大嫌いでやりたくない事を、
せざるを得なくなったとき、
まだやっていない前段階から、
胸が苦しくなってしまうように。
気の力ってすごいです。
で、始まります。
悪運の排出が。
方位の洗礼とも言えるトラブルが。
吉方位への壁
吉方位へのお水取りで例えた場合。
吉方位の良いエネルギーと繋がると、
自分の中の悪い気は押し出されます。
行く前段階から。
そうして押し出された悪い気は、
僕達が良い方位へ行くことを邪魔します。
・体調が崩れる
・急に忙しくなる
・行く気がなくなる
・プランがなかなか決定しない
・お金と時間と手間が惜しくなる
などなど、その形態は様々。
要するに、
『行けない事情(行かせない面倒)』
が発生するわけです。
で、何だかんだの理由により、
吉方位には行かず、
お水取りはやらない、
という結果になります。
運の筋肉痛や知恵熱
方位の洗礼を乗り越えてこそ、
本来の効能が手に入ります。
体を鍛えれば筋肉痛になるでしょう。
頭を鍛えれば知恵熱も出るでしょう。
それらは確かに面倒で辛い体験だけれど、
だからこそ、その後に強くなるし賢くなる。
運も一緒。
全く同じ。
もしもそれが間違いなく吉方位であるならば、
自分にとって行けない事情が発生するのは、
運の筋肉痛であり、運の知恵熱です。
無理は禁物ですが、
そこで少しだけ頑張って吉。
『お、これが“行けない事情”ってやつだな』
と思うと、その邪魔そのものを、
楽しむことができるようになるはずです。
それでは☆
★質問専用エントリー2018
ご質問はこちらのコメント欄にて承ります。
記事本文とは関係のないご質問であっても、
こちらにコメントいただければご返信いたします☆
★Twitterはこちら
毎日の運勢や個人的に気になる出来事など、
身近な偶然の必然をつぶやいています。
フォローしていただけると嬉しいです☆
西企画ってどんな会社?
西敏央ってどんな人物?
いったいどこの馬の骨?
そこが引っかかる方へ。
★西企画の西敏央とは ー意外に怪しくはない存在ー
運の鑑定のご依頼や、
運の講座へのご参加で、
不明点や不安点がある方へ。
★西敏央がお役に立てる分野とご依頼方法
西敏央ってどんな人物?
いったいどこの馬の骨?
そこが引っかかる方へ。
★西企画の西敏央とは ー意外に怪しくはない存在ー
運の鑑定のご依頼や、
運の講座へのご参加で、
不明点や不安点がある方へ。
★西敏央がお役に立てる分野とご依頼方法

コメント