家のすぐ目の前の、
稲刈りが済んだ田んぼで、
近所の保育園のKIDS達が、
『ダルマさんがころんだ』
をしていました。
汚れるのも気にせず。
キレイな青空の下。
おっきい声を出して賑やかに。
こういう過ごし方をしていれば、
お父さんやお母さんを殺したり、
自分で自分を殺したり、
自分の気持ちや魅力を殺したりしない、
素敵なオトナにきっと成長するはず。
でも…
僕達はいつもまにか、どこかのタイミングで、
少しずつ土から離れ、自然から離れて、
不自然な世界に巻き込まれながら、
バランスを崩してしまいます。
僕の好きな『天空の城ラピュタ』という映画の中に、
ずっと心に残って離れない、
すごく自分に響いた台詞があります。
『人は土から離れては生きていけない』
勉強も大切。
競争も大切。
もしかしたら『いじめ』や『けんか』でさえ、
成長にとっては重要な勉強の機会かもしれない。
その時!
土からは離れてくれるなコドモ達。
土からは離してくれるなオトナ達。
本当の意味での賢さやたくましさは、
きっと自然の中でしか身に付かない。
群馬の中で育って東京で青春を過ごし、
30歳となって、群馬と東京を行き来する、
そんな生活を送るようになった気学屋は、
悲しいニュースに触れるたび、
そういう風に思います。
それでは☆
ずっと心に残って離れない、
すごく自分に響いた台詞があります。
『人は土から離れては生きていけない』
勉強も大切。
競争も大切。
もしかしたら『いじめ』や『けんか』でさえ、
成長にとっては重要な勉強の機会かもしれない。
その時!
土からは離れてくれるなコドモ達。
土からは離してくれるなオトナ達。
本当の意味での賢さやたくましさは、
きっと自然の中でしか身に付かない。
群馬の中で育って東京で青春を過ごし、
30歳となって、群馬と東京を行き来する、
そんな生活を送るようになった気学屋は、
悲しいニュースに触れるたび、
そういう風に思います。
それでは☆
コメント