『お気に入りの衣服に穴が』
『大切な器が欠けた・割れた』
『愛用のアクセサリーに傷が』
そんなトラブル。
頻繁にはないけれど。
年に数度はあるでしょう。
ショックなのは当然。
大切であるほど心のダメージは大きい。
けれど。
単なる悪運ではなさそうです。
それで救われる運もあります。
どうでも良いものが、
壊れたり無くなったりしたならば、
むやみに運と結びつけず、
不注意を改める程度で十分です。
けれど、大事なものなら話は別。
自分にとって思い入れのある品や、
昔からの愛用品が、
欠けたり、切れたり、なくなったりするのは、
★身代わり
★厄除け
★厄落とし
と呼ばれる清めです。
大切なお気に入りの愛用品は、
自分の分身のようなもの。
そこに思いや気が宿ります。
それらが壊れたとしたら、
本来自分に来るはずの悪運を、
普段大切にしている愛用の品が、
身代わりとなって請け負ってくれた、
と考えて良いです。
愛用の道具が壊れたり、
お気に入りの品をなくしたりするのは、
割と深く落ち込みます。
損したような気分になるし、
実際、大きな損失でしょう。
けれど、そのことで避けられる災厄があるなら、
モノは、すごく大切な役割を、
果たしてくれたことになります。
だから、必要以上に落ち込み過ぎないで吉。
ただ、その場合、
身代わりとなってくれたものに対する、
その後の扱い方は、
礼を尽くした方が良さそうです。
なくしたものに対しては、
未練を残さないで吉。
それで、区切りが付きます。
一方。
壊れ手元に残ったものに対しては、
ゴミ箱に投げ込まないで吉。
とは言え、そのまま放置するのは縁起悪い。
また、傷や欠け、汚れや不具合を、
抱えたまま再利用するのは、
悪影響の恐れ大なので、手当が必要です。
それが確かにお気に入りの愛用品であり、
かつ厄除けの身代わりで、
壊れてしまったことを前提に。
状況に合わせ、
上記の3つのいずれかの中から、
最も無理のない方法を選んで対処して吉。
お清めに塩や水の浄化を使えない場合には、
香りや煙の昇華をお勧めします。
不具合を放っておくと、
愛用品そのものから悪運が発せられることもあり得るので、
再利用の時だけでなく、
保管も処分も共にお清めを必要。
それが自分にとって本当に大切なものであるならば、
値段や価値の高低に関係なく、
取り扱いは丁寧に。
特に、身代わりになってくれた品に対しては、
礼を尽くして対処を施して吉。
それでは☆
ご質問はこちらのリンク先のコメント欄へ
★Twitterはこちら
毎日の運勢や個人的に気になる出来事など、
身近な偶然の必然をつぶやいています。
フォローしていただけると嬉しいです☆


『大切な器が欠けた・割れた』
『愛用のアクセサリーに傷が』
そんなトラブル。
頻繁にはないけれど。
年に数度はあるでしょう。
ショックなのは当然。
大切であるほど心のダメージは大きい。
けれど。
単なる悪運ではなさそうです。
それで救われる運もあります。
身代わりの品
どうでも良いものが、
壊れたり無くなったりしたならば、
むやみに運と結びつけず、
不注意を改める程度で十分です。
けれど、大事なものなら話は別。
自分にとって思い入れのある品や、
昔からの愛用品が、
欠けたり、切れたり、なくなったりするのは、
★身代わり
★厄除け
★厄落とし
と呼ばれる清めです。
大切なお気に入りの愛用品は、
自分の分身のようなもの。
そこに思いや気が宿ります。
それらが壊れたとしたら、
本来自分に来るはずの悪運を、
普段大切にしている愛用の品が、
身代わりとなって請け負ってくれた、
と考えて良いです。
身代わりになった品の取り扱い
愛用の道具が壊れたり、
お気に入りの品をなくしたりするのは、
割と深く落ち込みます。
損したような気分になるし、
実際、大きな損失でしょう。
けれど、そのことで避けられる災厄があるなら、
モノは、すごく大切な役割を、
果たしてくれたことになります。
だから、必要以上に落ち込み過ぎないで吉。
ただ、その場合、
身代わりとなってくれたものに対する、
その後の扱い方は、
礼を尽くした方が良さそうです。
なくしたものに対しては、
未練を残さないで吉。
それで、区切りが付きます。
一方。
壊れ手元に残ったものに対しては、
ゴミ箱に投げ込まないで吉。
とは言え、そのまま放置するのは縁起悪い。
また、傷や欠け、汚れや不具合を、
抱えたまま再利用するのは、
悪影響の恐れ大なので、手当が必要です。
壊れた愛用品への対処
それが確かにお気に入りの愛用品であり、
かつ厄除けの身代わりで、
壊れてしまったことを前提に。
1.半紙に包んで見えない所にしまっておく(保管)
2.塩・水でお清めして、修理して使う(再利用)
3.塩・水でお清めして、半紙に包んで捨てる(処分)
状況に合わせ、
上記の3つのいずれかの中から、
最も無理のない方法を選んで対処して吉。
お清めに塩や水の浄化を使えない場合には、
香りや煙の昇華をお勧めします。
不具合を放っておくと、
愛用品そのものから悪運が発せられることもあり得るので、
再利用の時だけでなく、
保管も処分も共にお清めを必要。
それが自分にとって本当に大切なものであるならば、
値段や価値の高低に関係なく、
取り扱いは丁寧に。
特に、身代わりになってくれた品に対しては、
礼を尽くして対処を施して吉。
それでは☆
ご質問はこちらのリンク先のコメント欄へ
★Twitterはこちら
毎日の運勢や個人的に気になる出来事など、
身近な偶然の必然をつぶやいています。
フォローしていただけると嬉しいです☆
西企画ってどんな会社?
西敏央ってどんな人物?
いったいどこの馬の骨?
そこが引っかかる方へ。
★西企画の西敏央とは ー意外に怪しくはない存在ー
運の鑑定のご依頼や、
運の講座へのご参加で、
不明点や不安点がある方へ。
★西敏央がお役に立てる分野とご依頼方法
西敏央ってどんな人物?
いったいどこの馬の骨?
そこが引っかかる方へ。
★西企画の西敏央とは ー意外に怪しくはない存在ー
運の鑑定のご依頼や、
運の講座へのご参加で、
不明点や不安点がある方へ。
★西敏央がお役に立てる分野とご依頼方法

コメント