群馬県富岡市と東京都千代田区を中心に、
・陰陽五行
・九星学
・運勢学
・方位学
・家相学
などの東洋的考え方を用いた、
運の良し悪しの鑑定をしています。
また、その方法をそっくりそのまま、
より多くの方にご紹介したくて、
毎月、各地で講座を開催しています。
講座でご紹介する内容を書籍にまとめ、
商品として販売したりもしています。
なので、『鑑定』『講師』『執筆』の3つが、
日々の僕の業務となります。
無資格です。
誰かから認可を頂いたり、
どこかの流派のお免状を授かったりはしていません。
ただ、独学というのとは、またちょっと違います。
自分自身の父親が、鑑定を家業にしていました。
物心ついた時(保育園の頃)には、
父や母に連れられ、吉方位へと出かけたり、
そこでお水取りをしたり。
九星学の知識は日常会話に出て来るので、
自分がどういう星を持っているかは子供の頃から知っていたし、
車に乗っていると、外の景色を眺めながら、
両親が家相の良し悪しを討論し始める、
そんな環境で育ちました。
当然と言えば当然ですが、
人生の節目における判断・決断・選択は、
常に運を意識して行われてきました。
例えば、過去6回行った転居は、
全て時期・方位共に吉を狙った計画的なものです。
一時、社会からドロップアウトしてダークサイドに埋没します。
その際、自分で責任を取りきれなくなって『実家』に拾ってもらい、
それを機に『西企画』に入社したのが今から一回り前の六白金気の年です。
約10年前の出来事。
それからは、父親である西欽也が、
自分にとっての上司ともなり、師ともなり、
それにくっついて回って、現場経験を積み重ねて今日に至ります。
結果、自分の鑑定ロジックのベースは、
伝統的でアカデミックな、流派のあるものではなく、
基本、『西欽也のライフスタイル&ビジネススタイル』みたいなものです。
ただ、彼はあまりにも感覚的・直感的で一貫性が感じられず、
良い意味で自由、悪い意味でムカつくほどにいい加減なので、
それをきちんとみんなに説明できるように、
『周りの先輩方のご意見(経験談)』
『他の人が書いた書籍やインターネットの情報』
『昔ながらの伝統的な法則』
などを参考に最低限の理論の肉付けをし、
それをもって毎日の鑑定に臨んでいます。
ご相談内容には様々なものがありますが、
人の性格と運を診断・鑑定し、
そこから過去・現在・未来の運勢や、
その人に合った開運法を導き出すのが、最も得意とする分野です。
一方、霊的な事や運命・前世的な事は完全に専門外です。
自分にそちら方面のスピリチュアルな才能は皆無です。
見えないものが見えないどころか、
時々は見えてるものまで見落とすことがあるくらい鈍感です。
現在では、10年間の経験の蓄積を基礎として、
家相鑑定や命名も承るようになりました。
高度な経営判断が求められるような企業コンサルティングは、
十分な経験値が必要不可欠となるので西欽也任せです。
けれど、勢い・発想・センスが重視されるような、
小さなお店、個人経営のサロン、発展途上の若い企業などは、
積極的にサポートをしたいと、様々な取り組みをしています。
例えば、3ヵ月に1度、年に4回、
季節の変わり目“土用(どよう)”ごとにミーティングをし、
これまでの3ヵ月間を振り返り、新しい3ヵ月間の目標と予定を立てる、
なんていう『土用MTG』は、なかなか楽しいです。
未来から未来の自分がやって来て、
『もうちっと真剣にやらねえと、いつの日か俺みたいになっちゃうよ』
と悪い意味で注意されてしまわないように、
今日や明日を過ごそうと思っています。
けれど、基本的にはマイペースです。
美味しいものが美味しく食べられたら、
他には良い時計も良い車も海外旅行もセレブな地位も要らないです。
西企画がお金持ちになれなくても、
西企画の顧客がお金持ちになってくれたら、
それで十分に幸せです。
まだまだ、年齢的にも経験的にも中途半端なので、
現時点で言い切れるような立派なことは何もありませんが、
今後も、引き続き、より楽しく、より分かりやすく、
運の情報をご紹介できるように精進して行きます。
どうぞよろしくお願い致します。
それでは☆
・陰陽五行
・九星学
・運勢学
・方位学
・家相学
などの東洋的考え方を用いた、
運の良し悪しの鑑定をしています。
また、その方法をそっくりそのまま、
より多くの方にご紹介したくて、
毎月、各地で講座を開催しています。
講座でご紹介する内容を書籍にまとめ、
商品として販売したりもしています。
なので、『鑑定』『講師』『執筆』の3つが、
日々の僕の業務となります。
無資格です。
誰かから認可を頂いたり、
どこかの流派のお免状を授かったりはしていません。
ただ、独学というのとは、またちょっと違います。
自分自身の父親が、鑑定を家業にしていました。
物心ついた時(保育園の頃)には、
父や母に連れられ、吉方位へと出かけたり、
そこでお水取りをしたり。
九星学の知識は日常会話に出て来るので、
自分がどういう星を持っているかは子供の頃から知っていたし、
車に乗っていると、外の景色を眺めながら、
両親が家相の良し悪しを討論し始める、
そんな環境で育ちました。
当然と言えば当然ですが、
人生の節目における判断・決断・選択は、
常に運を意識して行われてきました。
例えば、過去6回行った転居は、
全て時期・方位共に吉を狙った計画的なものです。
一時、社会からドロップアウトしてダークサイドに埋没します。
その際、自分で責任を取りきれなくなって『実家』に拾ってもらい、
それを機に『西企画』に入社したのが今から一回り前の六白金気の年です。
約10年前の出来事。
それからは、父親である西欽也が、
自分にとっての上司ともなり、師ともなり、
それにくっついて回って、現場経験を積み重ねて今日に至ります。
結果、自分の鑑定ロジックのベースは、
伝統的でアカデミックな、流派のあるものではなく、
基本、『西欽也のライフスタイル&ビジネススタイル』みたいなものです。
ただ、彼はあまりにも感覚的・直感的で一貫性が感じられず、
良い意味で自由、悪い意味でムカつくほどにいい加減なので、
それをきちんとみんなに説明できるように、
『周りの先輩方のご意見(経験談)』
『他の人が書いた書籍やインターネットの情報』
『昔ながらの伝統的な法則』
などを参考に最低限の理論の肉付けをし、
それをもって毎日の鑑定に臨んでいます。
ご相談内容には様々なものがありますが、
人の性格と運を診断・鑑定し、
そこから過去・現在・未来の運勢や、
その人に合った開運法を導き出すのが、最も得意とする分野です。
一方、霊的な事や運命・前世的な事は完全に専門外です。
自分にそちら方面のスピリチュアルな才能は皆無です。
見えないものが見えないどころか、
時々は見えてるものまで見落とすことがあるくらい鈍感です。
現在では、10年間の経験の蓄積を基礎として、
家相鑑定や命名も承るようになりました。
高度な経営判断が求められるような企業コンサルティングは、
十分な経験値が必要不可欠となるので西欽也任せです。
けれど、勢い・発想・センスが重視されるような、
小さなお店、個人経営のサロン、発展途上の若い企業などは、
積極的にサポートをしたいと、様々な取り組みをしています。
例えば、3ヵ月に1度、年に4回、
季節の変わり目“土用(どよう)”ごとにミーティングをし、
これまでの3ヵ月間を振り返り、新しい3ヵ月間の目標と予定を立てる、
なんていう『土用MTG』は、なかなか楽しいです。
未来から未来の自分がやって来て、
『もうちっと真剣にやらねえと、いつの日か俺みたいになっちゃうよ』
と悪い意味で注意されてしまわないように、
今日や明日を過ごそうと思っています。
けれど、基本的にはマイペースです。
美味しいものが美味しく食べられたら、
他には良い時計も良い車も海外旅行もセレブな地位も要らないです。
西企画がお金持ちになれなくても、
西企画の顧客がお金持ちになってくれたら、
それで十分に幸せです。
まだまだ、年齢的にも経験的にも中途半端なので、
現時点で言い切れるような立派なことは何もありませんが、
今後も、引き続き、より楽しく、より分かりやすく、
運の情報をご紹介できるように精進して行きます。
どうぞよろしくお願い致します。
それでは☆
コメント
コメント一覧
私はあまりそっちには興味が持てず、なぜいつもワンペアなの?と不思議でした。
そこを、きちんと明言して分けられていらっしゃる先生は初めてです。
こちらこそ宜しくお願いいたします。
知れば知るほど理想の先生です☆
こうしていつも情報提供を惜しみなくしてくださったり、格安での講座を開いてくださったり、誰に対してもご丁寧なお返事されていらっしゃって、ご自身の利益は二の次になさっているところが素敵で素晴らしくて尊敬です。
これからの先生のご活躍が楽しみです。
そんなふうには今の先生は全然見えません。
人に歴史あり、ですね。
先生の講座は、とても分かりやすく楽しいです。格安過ぎて申し訳ないくらい(^-^;
そして、いつも、なんだかんだ言っても結局、掃除!掃除が大事!と認識させられるので、我が家は定期的に大掃除が出来ます!ありがとうございますm(__)m
まぁ…無理とは思います。思いますが、あえて、希望を…
午前中…もしくは、午後いち…開始の、単発講座もして頂けると、嬉しい…。
お墓の講座も、お水取りの講座も出られなくて、本当に残念です(T_T)
残暑厳しいです。お体、無理なさらないでくださいね!
毎日更新、楽しみにしております♪
毎日暑いですね。
今日はコメントと質問をさせてください。
本当はここでのコメントではないと思いますがすみません。
やっとかぼちゃとモッツァレラのサラダを作ることができました。
このメニューも◎で、子供たちにも大好評でした。
最初、なぜ枝豆やキュウリを入れるのかよくわからなかったんです。
でも書いてある通りに調理したところ…わかりました。
カボチャの蒸したものは喉に詰まりやすいイメージがありますよね。
でも枝豆・キュウリ・玉ねぎが入っていることによって水分があり、非常に食べやすくなりました。
それからマヨネーズだけの味つけより、ゴマが入ると風味が良くなり、カロリーが多めのマヨネーズでも少なめに使い、ゴマによってしっかり味がつきますね。今回もおいしくいただきました。多めに作って翌朝食卓に出しても、水っぽくならずにおいしくいただけました。
また期待しています。
それから質問です。
10月20日(土)に偶然、大吉方位(しかも超遠距離♪)に出張が入りました。この機会にぜひお水取りをと思ったのですが残念ながらこの日から土用です。
あきらめかけていましたが、Jr.先生のこよみを拝見すると土用に入るのは朝8時50分頃です。
ということは、20日の8時でなく早朝ならお水取りしていいのかな?と思いました。
非常にセコい質問かと思いますが、Jr.先生ならお水やお砂取りされますか?
それとも無理せずにその他のお守りやお土産などにしますか?
なかなか交通費も高く行けない場所なのでぜひと思うのですが。
先生のお考えをお聞かせください。
よろしくお願いいたします。
ゆうまさん
僕の場合、見る能力や聴く能力がないので、
ロジックを根拠に判断・決断・選択をしていくことになります。
そして、多くの方が僕と同様に、
スピリチュアルな才能はそこまで強くないはずなので、
ロジックを紹介し、お勧めしています。
職業柄か、見えたり聴こえたりする専門家の方は周囲に多いのですが、
どの方も、日々の鍛錬や自己管理が厳しく、
なかなか一般人には難しいことのように思います。
それだと日常生活にしわ寄せが来てしまう恐れがあるので、
やっぱり、普段使いするならば、スピリチュアルよりロジックだと感じます。
sakuraさん
こちらこそ、コメントありがとうございます。
blogでも講座でもそうなのですが、
情報って、惜しんでしまうと、嘘くさくなるんですよね。
『ここから先は有料です』
『これは限定された秘密の特権です』
『あなただけに教える特別な知識です』
みたいなのは、どれも個人的に苦手なので、
結果として、惜しみない、というのが、最も気持ち良いスタイルです。
midoriさん
一応、僕は優等生だったのですが、
高校生ぐらいから怪しくなって、
20歳過ぎた辺りからコントロールが利かなくなって、
25歳くらいまではゴクツブシでしたよ。
27歳くらいで少しずつ軌道修正がなされてきて、
30歳過ぎた辺りから、ようやく社会人としてスタートラインに立てた気がします。
で、今に至ります☆
sevenred736さん
コメントありがとうございます。
講座の受講料は、基本的に、情報料というより、
お茶菓子代や光熱費や会場費、資料代金のみなので、
『他にもある運の講座の料金』
と比べると、お安いかもしれません。
> 午前中…もしくは、午後いち…開始の、単発講座もして頂けると、嬉しい…。
『単発講座』
に関しては、2013年度より力を入れて行くことになりそうなので、
その際は、『昼の講座(13:30〜)』と『夜の講座(19:00〜)』を、
ワンセットでスケジューリングするようにします。
ようさん
コメントありがとうございます。
かぼちゃとモッツァレラのサラダ、僕もお気に入りです。
枝豆やキュウリ・タマネギが入ると、味のバランスだけでなく、
食感や瑞々しさも加わって、美味しいですよね。
で、仰る通り、多めに作って翌日に食べても、
それはそれで味がこなれて、十分美味しく頂ける。
おもてなし料理の前菜としてもお勧めです。
ご質問に関して。
土用直前(土用が始まる時間前であり日付は同日)のお水取り、
僕だったら、しません。
理論上は、時間前なら土用ではないので問題なし、となります。
けれど、
・念のための、より無難な、安全策として
・別にお水取りしなくても、十分、運は賄える
・『自分へのお土産』に重きを置く方が安心
などの理由により、無理にお水取りを優先することは無いと思います。
ご参考までに。
>例えば、過去6回行った転居は、
全て時期・方位共に吉を狙った計画的なものです。
ここの部分、スゴクビックリしました。
私は生まれてこの方、そんなに引越しの経験がないもので。
吉方への引越しは、邪魔が入ったりとかして物件探しから大変だと聞いています。
それも距離が遠距離になればなる程。
それだけ回数が多いという事は、全て50キロ以内の近距離の引越しだったんですか?
現在はお一人暮らしなんでしょうか?
もしそうであれば、まだしやすいでしょうけど、家族がいれば、その分の荷作りも増えますし、私も数年前経験して、もう〜当分したくないと思いました。
大袈裟かも知れませんが、物件探しも含めて相当なエネルギーを使った気がします。
大体何年位のペースで引越しをされてる…とかいうのがあるんですか?
秋が恋しいさん
コメントありがとうございます。
『過去6回の転居』
って、多いですかね。
どちらかと言えば、多いかもしれませんね。
1.18歳で国立
2.19歳で北区十条
3.24歳で富岡
4.30歳で東村山
5.33歳で富岡
6.35歳で富岡
全て時期も方位も狙い打ちです。
50km以上の遠方への転居もあれば、
同じ市内のものもあります。
10年計画できちんと考えと動きを積み重ねていけば、
邪魔は少ないし、物件探しも余裕があるから大変さも半分だと思います。
ただ、秋が恋しいさんの仰る通り、
転居は本当にエネルギーを消耗するので、
もうしばらくはしないつもりです。
少なくとも、僕のライフプランの中に、
向こう20年間は転居の予定はありません。
でも、20年後には、今とは違うどこかに行く予感もします。
上記を踏まえて…
> 大体何年位のペースで引越しをされてる…とかいうのがあるんですか?
ないです。
時期と方位の吉凶は、こちらのペースに合わせてくれないので、
あくまで、こよみの示す運の流れに従って計画を組んでいます。
お忙しい中、コメントありがとうございました。
Jr.先生ならどうされるかお答えいただくと、すっと納得できるんです。
貪欲に、かつ安全確実に やっていきます。
ありがとうございました。
これからも2013こよみ、講座、楽しみにしております。
ありがとうございました。
ようさん
『お水取り』
って、確かに西企画でもお勧めしている、
効果的な開運方法だとは思いますが、
吉方位での必須事項と言えるほど、
絶対的なものではないと思います。
そこにリスクが伴う場合には、
・スパ(温泉)
・グルメ(地の食材)
・ショッピング(自分へのお土産)
の組み合わせの方が、遥かに運は良くなると思います。
結果、安全を優先して旅行計画を練ることは、
無難な分、効果が薄くなる、なんてことでは全くなくて、
『より安全な方法を選んで、同じくらいの効能を得る』
ということになります。
ご参考までに。
ありがとうございました。
スパグルメショッピングですね
ありがとうございました。