2025年は定番や伝統や継続に力が宿る運勢です。 いずれも二黒土気の作用によるものです。 2025年のゆうきこよみも、 そこをかなり意識して製作しました。 例えば表紙のデザインですが、 2025年からガラリと雰囲気を変えてあります。 これまでは選挙でデザインを選ん
2024年10月
土用“だから”どう動き生きるか
『土用だけど運を動かしても大丈夫か?』 という考え方からはもうなる早で卒業しましょう。 『土用だけど運を動かしても大丈夫か?』 みたいな考え方は時代遅れです。 『土用だからどう運を動かすのが良いか?』 と考え工夫してこそ、natural&healthyです。 土
計画とは考えなくても自然に決まっていくもの
ゆうきこよみ2025は、 『読むこよみから書くこよみへ』 というテーマ・目標を掲げ製作しました。 その目的は、ただ暦を読み上げてるだけじゃ、 運はデザインできないからです。 ベースとなる暦に足りない情報を、 自ら書き加え、書き足してこそ、 本当の意味、望む未
時代遅れな教科書には載ってない5つの土用基礎知識
現代の土用の基礎知識をご紹介します。 土用とは季節の変わり目という5番目の季節。 季節の変わり目の運勢は不安定です。 不安定というのは、 それ自体は吉でも凶でもなく、 不安定というだけの話です。 安定が吉で不安定が凶とは限りません。 ずっと変わらず一定
予定・計画が上手く進まないのは目標に原因あり
運のデザインは基本的に3ステップです。 1.目標設定(向かう先を決める) 2.日付設定(予定を立てる) 3.行動計画(逆算して段取りを組む) この3つの要素が組み合わさることで、 自分の未来の運を、自分で創造することができます。 要するに。 スケジューリング
土用は無理に読まない方が読める
土用というのは季節の変わり目のこと。 春夏秋冬の間にある5番目の季節です。 季節の変わり目は更新期間で不安定。 入れ替わりの新陳代謝が運を変動させます。 そうすると。 ★思い通りにならないこと ★想定外の思わぬ出来事 ★望まぬ不都合な展開 などが起こ
驚きが暗示するのは運の良し悪しではなく動き
予定外・想定外・計画外。 運が動くときって、たいてい、 そういう不測の事態が起こります。 いつもの想定内の予定通りって方が、 安心だし安定だけれど。 安定ということは別の言い方をすると、 運が落ち着いているってことで。 停滞とまでは言わないけれど、 運の
土用中は同時進行のキャパオーバーに気をつけて
土用に入った途端に、 重かったはずの腰が軽くなったり、 出なかったはずのヤル気がで始めたりするの、 土用あるあるです。 土用に入って調子を崩し、 土用と同時にやる気をなくす、 なんてのも土用あるあるなのですが、 その逆パターンもあるのが、 土用の面白いところで
欲求と目標の分別 ー心身の不一致を防ぐためにー
ゆうきこよみを使って運をデザインするには、 まず目標を立てるのが1歩目です。 その後に、日付の設定と計画・計算が続きます。 ▼運をデザインする手順 1.目標設定(向かう先を決める) 2.日付設定(予定を立てる) 3.行動計画(逆算して段取りを組む) この3つの行
土用は根性や知識・技術より体力勝負
土用を乗りこなすには体力が必要です。 土用とは、季節の変わり目という5番目の季節で、 運が不安定になる注意の時期です。 いつもの定番が通じずに、 不測の事態で日常を乱され、 人間関係や体調に悪影響が出ます。 人だけでなく物やシステムも影響を受けて、 プリン