西敏央BLOG ー全ては素敵な偶然の必然ー

自分の運を、他の誰かに頼るのではなく、自分自身で決めたいと願う全ての人達へ。吉方位旅行や凶方位対策、お水取りによる自然水の飲用、本命星と月命星、運勢・運命・家相など、運気を高める方法は多種多様。群馬県富岡市と東京都千代田区を中心に、運気鑑定を生業としている自分が、それらの知識をどんな風にリアルライフに取り入れているかご紹介します。

西敏央BLOG ー全ては素敵な偶然の必然ー イメージ画像
★1.鑑定のご依頼はこちらから
★2.ゆうきこよみ2025販売中!
★3.ご質問はこちらから

※鑑定をご検討中の方は一番上のリンクへ。
※西企画のオリジナル暦は2のリンク先にて。
※ご質問はYouTubeLiveの記事のコメント欄へ。

2024年06月

2024年は三碧木気の年。 新しい未知なる何かへの初挑戦が、 運をひらく鍵となる年です。 でも、挑戦する者の前には、 必ず何かしらの障害が立ちはだかります。 成り行きに任せていたら、 出鼻を挫かれそこで終わります。 例えば心配する家族とか、 不慣れであること
『それでもな挑戦すべき2024』の画像

夜になったら眠くなる(起きてられない)。 朝になったら目が覚める(寝てられない)。 それって。 『当たり前でしょ』 と感じるかたも多いかもしれないけれど。 実際にはとても運の良いことです。 自分がかなり好調であることの証というか。 意外にハードルの
『太陽暦の権化 ー意外な幸運の証ー』の画像

2024年は新境地の開拓が幸運の鍵です。 古いものより新しいものに運が乗ります。 よく慣れた安定の安心より、 未知の知識や道具、人間関係が、 発展と成長の流れに繋がります。 ただし。 誤解のないように確認しておきたいのですが、 人生とは基本的に、安定こそ吉で
『新旧の組み合わせこそ2024年の運のデザイン』の画像

2024年の運勢は、新境地の開拓です。 年齢や立場や個々の状況に関係なく、 全ての人が同じく、 →新時代への適応 →技術や情報の更新 →成長のための挑戦 を求められる1年です。 その根拠は、暦において、 年盤中央に三碧木気が入っていること。 三と碧と木の作用
『新境地の開拓 ー2024年の目標設定ー』の画像

運は心が望む方ではなく、 体の向いた方へ進みます。 だから、 『どうしたいのか』 という欲求より、 『何をするのか・しているか』 の行動を調べれば、 その人がどこへたどり着くことになるのか、 推測することができます。 ところで、今年の目標は何ですか?
『暫定的な目標設定 ー軌道修正には仮でも目標が必要ー』の画像

ゆうきこよみは運をデザインする手帳です。 運をデザインするとは、 スケジュールを組み立てることです。 スケジュールを組み立てるとは、 予定を調整して行動計画を練ることです。 ただ、思いつきで予定を決め、 その場しのぎの行動計画を並べるだけだと、 1年12ヵ月
『正しい目標は定めた時点で人の運を上げる』の画像

新しいのが苦手な人には思考の転換が必要です。 新しいものを嫌ったら進化しないからです。 新しいものへの苦手意識を和らげ、 慣れ親しんだ古いものに依存しないで済む、 前向きなマインドを手に入れてこそ、 進化の流れに乗ることができます。 ここで言う進化とは、
『挑戦弱者が進化・成長するための方法』の画像

凶方位へこれから行かざるを得ない。 またはもう既に行ってしまった。 そんなときには対処が必要です。 ただ、これは僕の経験上に限りますが、 みんなが気にするような凶方位の大半は、 悪影響を気にする必要のない移動です。 別の言い方をすると。 凶方位の対処を
『対処が不要かつ効果の薄い凶方位』の画像

僕たちは定期的に新境地の開拓が必要です。 年齢や性別や立場関係なく、全ての人が、 挑戦者となるべき順番が回ってきます。 たまには不慣れな不安と向き合った方が、 運が更新されて良い塩梅になります。 毎年じゃなくて良いから、 10年に1度くらいは新境地を開拓して
『新境地の開拓とは馴染みの定番の補充』の画像

↑このページのトップヘ