人の運が悪くなる原因は、 凶時期や凶方位のせいばかりとは限りません。 不調や災難の原因は1つではありません。 運が悪くなる理由って、必ず複合的です。 何かだけのせいや、誰かだけの責任で、運 が悪くなるというのは考えにくいです。 とは言え、 『主な原因』
2024年06月
2024年の悪運の鍵 ー発信情報に気をつけてー
2024年のゆうきこよみに掲載した、 全員共通の課題である新境地の開拓。 そこから派生する運勢の1つに、 情報発信というのがあります。 組織も個人も、ちゃんと伝えることを求められ、 同時に伝達力を試される年。 ★伝えるべきこと ★伝えたいこと ★伝えて欲しいと望
healthyじゃないと運はひらかない
本当に幸運と良縁を望むなら、 ヘルシーにアプローチしないと、 逆効果になります。 最近この、healthyという表現が気に入っていて。 年齢的に健康が気になってきた、 とかいう話ではありません また、食事・料理・食材の話でもありません。 仕事や交際や暮らしにお
ゆうきこよみの中にある休息という運勢の意味
ゆうきこよみに掲載された、 『休息の月』 という運勢に関し、 →何もしちゃいけない? →仕事も子育ても休めないんだけど大丈夫? →やりたいことがあるんだけどダメ? というご質問を、しばしばいただきます。 だから定期的に先回りしてご提案するようにしていま
2024年に幸運をつかむ人の特徴3選
2024年の幸運の鍵は、 年齢も性別も立場も関係なく全員共通で、 『新境地の開拓』 です。 2024年という舞台で、 全員共通のテーマは新境地の開拓です。 既存の古い安心感に依存せず、 これからの未来を生きる自分にとっての、 新しい定番となるような何かを探して吉
常識を無視した吉凶なんてろくなもんじゃない
幸運と良縁のためなら、 多少の不自然や非常識は仕方なし。 と思っている方。 いますか? それ大間違いです。 本気で幸運を望むなら、 周囲への配慮が必要だし、 自然で常識的なアプローチが基本です。 とかマニアックな知識を正当化し、 一般的な常識や手順を軽視
吉凶がやけに気になるのは凶兆かもしれない
自分の運の良し悪しが気になるのは、 あまり良い兆候ではないことが多いです。 自分の運のことなど気にならず、 気ままに働き暮らせている方が、 実は演技の良い吉兆です。 九星とか運勢とか方位だとか、 手持ちの運の知識など、 普段は忘れているくらいの方が、 幸運と
運のデザインとは ー現実的な計画実行と調整ー
計画的に生きるとは、 計画を立てて終わりじゃなく、 →立てた計画を着実にこなす →ちゃんと実行できるような計画を立てる →現実に合わせて立てた計画を微調整する なども含まれるでしょう。 運をデザインする、 という行為にも同じことが言えます。 デザインして
更新や再構築も挑戦のうち
新しいものに挑戦するのが苦手な人は、 古いものに挑戦するのがお勧めです。 ゆうきこよみの上での挑戦の定義は、 三碧木気のゆうき行動です。 三碧木気のゆうき行動とは、 実力以上の難題にぶつかっていくことでも、 恐ろしいものに立ち向かっていくことでもなく、 新し
効率や意味を求めない会話が持つ縁繋ぎの効能
縁が繋がり深まる会話とは、 真面目な相談でも、 本気の話し合いでもなく、 実は雑談です。 雑談とは四緑木気のゆうき行動です。 その効能は社交運アップです。 給湯室や井戸端や玄関前の立ち話を軽視すると、 人間関係がいつまで経っても繋がりません。 無駄を省い