西敏央BLOG ー全ては素敵な偶然の必然ー

自分の運を、他の誰かに頼るのではなく、自分自身で決めたいと願う全ての人達へ。吉方位旅行や凶方位対策、お水取りによる自然水の飲用、本命星と月命星、運勢・運命・家相など、運気を高める方法は多種多様。群馬県富岡市と東京都千代田区を中心に、運気鑑定を生業としている自分が、それらの知識をどんな風にリアルライフに取り入れているかご紹介します。

西敏央BLOG ー全ては素敵な偶然の必然ー イメージ画像
★1.鑑定のご依頼はこちらから
★2.ゆうきこよみ2025販売中!
★3.ご質問はこちらから

※鑑定をご検討中の方は一番上のリンクへ。
※西企画のオリジナル暦は2のリンク先にて。
※ご質問はYouTubeLiveの記事のコメント欄へ。

2023年04月

2023年度は交流が運を開く鍵となる年。 自分の安全地帯の内側に引きこもらず、 外に広がる世界へ飛び出すことが課題。 失敗や不安を恐れ、 安心の慣れた日常に依存していると、 世間が狭まり停滞します。 立春以降、木気が強まり縁が伸びていく季節において、 最も強く
『2023年はまず身だしなみを整えて吉』の画像

2023年の土用は、縁が乱れるから気をつけて。 政治も経済も、心身も流行も、 色々なものが不安定になるけれど、 特に人間関係や会話や連絡に注意。 いつも通りにいかないギャップが、 コミュニケーションを阻害するので、 いつもより丁寧なお付き合いが必要となります。
『2023年という縁の年の土用の注意事項』の画像

2023年は四緑木気の年。 そこでは交流が良くも悪くも活発になり、 良い意味では連絡が進み関係性が強まり、 悪い意味では交際が負担・ストレスになります。 良縁だけを選り好みするわけにはいかず、 悪縁だけを避けるわけにもいかず、 人間関係にコストを割く必要がある1
『2023年は以心伝心に期待しないのが無難』の画像

土用明けとは土用の最終日のことです。 土用明けで土用が終わることはありません。 土用明けの日は確実に土用です。 土用とは季節の変わり目のことなのだから、 新しい季節がやってくるまで土用は続きます。 そして新しい季節の到来を示す目安は、 ★立春 ★立夏
『土用を端折らないで吉 ー最後まで気を抜かずにー』の画像

こちらはラボメンバー限定記事となります。 『ラボってなに?』 という方は、以下のリンクのご確認を。 今の時代、九星学って、 ネット検索すれば、 いくらでも詳しい情報が手に入ります。 本屋さんに行けば、 現代的な解釈の、 分かりやすい説明が見つかるはずで
『【ラボ限定】教科書にはない九星学 ー読み解くべき個性の裏表ー』の画像

ご協力ありがとうございました。 ゆうきこよみ2024の、 表紙デザインを決める総選挙。 結果発表です。 より多くの票を集め当選したのは、 こちらのデザインです! モチーフとなった象形や、 デザインに込められた縁起は、 以下のエントリーからご確認を。 今
『【結果発表】ゆうきこよみ2024表紙総選挙』の画像

本年度、最初の土用が始まります。 不安定な季節の変わり目に警戒を。 2022年度と比べたら、作用そのものは弱いです。 けれど、その作用が働く矛先が問題。 人間関係が不安定になります。 その悪影響は実感しやすく、 『いつもよりキツい』 と感じる方が増え
『2023年4月の土用警報 ー派閥・対立・強要に注意ー』の画像

思い通りに生きることができない全ての原因を、 自分が抱えている “病気” のせいにするのは、 あまり良くないことかもしれません。 けれど、“病気” を原因とする、 やむを得ない問題や困難も確かにあります。 気合いや根性や意志の強さではどうにもならない、 その特
『病気と悪運の類似性 ーどちらも同じく手当が必要ー』の画像

旅は、運をひらき縁を繋げるのに、 欠かすことのできない、 とても大切な手段です。 自分のテリトリーから飛び出して、 外の世界と行き来することで、 必要なものと出会い、運が育っていきます。 ところが。 今、自分がいる安全地帯としてのテリトリーと、 旅の目的地
『旅の落とし穴とひきこもりのメカニズム』の画像

↑このページのトップヘ