西敏央BLOG ー全ては素敵な偶然の必然ー

自分の運を、他の誰かに頼るのではなく、自分自身で決めたいと願う全ての人達へ。吉方位旅行や凶方位対策、お水取りによる自然水の飲用、本命星と月命星、運勢・運命・家相など、運気を高める方法は多種多様。群馬県富岡市と東京都千代田区を中心に、運気鑑定を生業としている自分が、それらの知識をどんな風にリアルライフに取り入れているかご紹介します。

西敏央BLOG ー全ては素敵な偶然の必然ー イメージ画像
★1.鑑定のご依頼はこちらから
★2.ゆうきこよみ2025販売中!
★3.ご質問はこちらから

※鑑定をご検討中の方は一番上のリンクへ。
※西企画のオリジナル暦は2のリンク先にて。
※ご質問はYouTubeLiveの記事のコメント欄へ。

2023年02月

運勢ってみんな当たり外れに注目しがちだけど。 上がった株が下がるのとか。 頑張った後に疲れるのとか。 よく着る服ほどヘタれるのが早いだとか。 どれも当たり前の順序であり流れで。 そういうのを意識して見ると、 運勢って意外に分かりやすく見えてくるもので
『流れを意識した運勢の把握と応用』の画像

どんなときも、できることをできるだけ。 『そんなの、当たり前じゃん』 『できることしか、できないもの』 『できるだけしか、やりようがないもの』 と思うかもしれないけれど。 意識しないと、実は意外に難しい。 だって。 できないことでも、 無意識にやろうと
『『できることをできるだけ』という定期確認』の画像

それはそれは昔のこと。 僕がまだ小学生の頃の話。 ピアノの練習のとき。 メトロノームを使ってテンポを確認しました。 メトロノームがないと、 一定の速度を保って、 指を動かすことができませんでした。 メトロノームがあれば、 自分のリズムが不安定であること
『暦は人生のメトロノーム ーテンポを整え足並みを揃えるツールー』の画像

みんな吉時期・凶時期(吉日・凶日)って、 言葉の字面のインパクトに騙されて、 ついうっかり、それだけで、 運の吉凶を決めがちだけれど。 本当の吉時期・凶時期は、 暦だの占いだのでは決まりません。 必要なことを必要なときにやる。 それが本当の吉時期です。
『暦で運の吉凶が決まるわけじゃない』の画像

運を意識した住環境設定とは。 以下の5つの要素で成立します。 1.土地:雰囲気の良い敷地に 2.建物:長方形の住居を建てて 3.管理:日常的に掃除をし 4.修理:定期的な修繕を行い 5.継続:10年かけて育てていく これで、人と家が馴染み、運は上がります。 上記5つ
『家の運を育てる5つの要素』の画像

人と人との繋がりは、 自分も相手も決められないもの。 生まれる前から定まっていて、 死んだ後も変わらない宿命。 離れるか近づくかは、 ある程度、自分で決められます。 離れたり近づいたりしても良いかどうかは、 相手が決めることもあります。 でも、縁の有無は
『四緑木気 ー縁という運の基本的な考え方ー』の画像

西欽也が言うには。 縁とは、自分の運次第。 良い人も悪い人も色々いる世間の中で、 幸運な人は、悪い人でも良縁となり、 悪運な人は、良い人ともトラブルになる。 自分のエネルギーバランスによって、 縁は良くも悪くもなる。 あの人にとっては良い縁も、 あの人に
『良縁と悪縁は自分次第 ー相手ではなく自分で決まる吉凶ー』の画像

人混みに揉まれるときは、 サングラスや帽子・アクセサリーを、 身に付けて出かける。 そんなことを心がけています。 やむを得ない理由があって、 外出先で不特定多数の人と接すると、 悪い気を受け取りやすい、 というのが、僕の実感です。 僕自身には、悪い気を感じ
『ファッションの範囲内での厄除け・結界』の画像

こちらはラボメンバー限定記事となります。 『ラボってなに?』 という方は、以下のリンクのご確認を。 九星学とは生まれた年月日時で分別する、 9種類の個性の目安のこと。 星の構成要素はシンプル。 数字+色彩+五行。 数字は一・二・三・四・五・六・七・
『【ラボ限定】九星に宿る漢数字が個性に与える影響』の画像

健康運が下がるのって、誤解しやすくて。 誤解しやすいというか、認識しにくくって。 健康運が下がっていることに気づくのは難しい。 多くの場合は、痛んだり、不具合が出て分かる。 病気や怪我を実感して、自分の停滞を理解することになる。 どうしてそんなことに
『健康運が下がるようなことをするのは健康なとき』の画像

↑このページのトップヘ