明日から、本年度3度目の、 季節の変わり目が始まります。 いわゆるひとつの、 土用(どよう)です。 土用って何? 1日だけのこと? 良い日?悪い日? という方は、お時間のあるときに、 以下の様々なエントリーを。 ★土用のまとめ 立冬前、秋の土用は、 ★開
2019年10月
暦の土用と自分の土用の誤差 ー早まる入りと遅れる明けー
土用という季節があります。 春夏秋冬の間の変わり目のことです。 立春・立夏・立秋・立冬の直前、 約18日間が土用となります。 開始と終了の日時が、 きっちり暦に掲載されているので、 読めば分かる運勢です。 ただし。 暦に書かれた情報は、 日本で暮らす全
役目を果たしたお守り・縁起物の取り扱い
切れたお守りや、 壊れた縁起物は、 『お役目を果たしたんだな』 と受け止め、 お終いにしてあげるのが良いです。 お終いにするとは、 ★お焚き上げする ★神社・仏閣に返納する ★お清めしてから廃棄処分にする ということです。 不吉で運の悪いことではないで
土用という3ヵ月に1度のサイクルを自然と意識する暮らしのススメ
『土用中に動くことになったどうしよう?ダメ?』 というご質問を、土用になるといただきます。 土用になる前に、先回りしてご回答いたします。 土用前に立てた計画の実行が、 土用中になるのはアリです。 というか。 土用中に動くことが予め分かっているなら、
吉凶の新陳代謝 ー吉を入れると凶が出るー
『吉を入れると凶が出る』 というメカニズムがあります。 例えば。 人が正しい知識(吉)に接すると、 自分の誤解や無知(凶)に気づいたり。 病の治療が順調(吉)に進むと、 その過程で好転反応の痛みや不具合(凶)が出たり。 組織に優秀な人(吉)が入ってくる
格好を付けることの重要性 ーお洒落による運の制御ー
帽子のお洒落は知性運up↑ 靴のお洒落は仕事運up↑ 素敵な衣服は社交運up↑ 綺麗な白シャツは勝負運up↑ 似合った貴金属は金運up↑ などなど。 要するに、お洒落はなんでも幸運の鍵。 靴や鞄などが革製品の場合、 そのお手入れでも仕事運up↑ 衣服や肌着の洗
玄関周りで居住者の存在を示すことの重要性
やっているかどうか分からないお店。 住んでいるかどうか分からない家。 どちらも家相学的に凶です。 お店なら、 営業中であることを知らせる、 看板やネオンサインを設置。 また、定休日を設けて、 『この日やこの曜日はいつも休み!』 と周知徹底する工夫も必
気づいたことには意味があるし気づけた人にはできることがある
病気とは、 なってしまうことより、 なっていることに気付かないのがリスク。 故障とは、 壊れてしまうことより、 壊れていることに気付かないのがリスク。 鼻毛とは、 出てしまうことより、 出ていることに気付かないのがリスク。 そうと気付くことができれば、 治療
落下に注意! ー落ちる・落とす・落ちてくるー
八白土気の年や月は、落下に注意。 年盤や月盤で、八が真ん中に入る期間は、 ★落ちる ★落とす ★落ちてくる というトラブルに気をつけて。 いずれも、対策を練れば避けられる厄です。 七 三 五 六 八 一 二 四 九 ↑こんな漢数字の配置のときです。 大きな作
行きたいところへ行くのに無理に我慢したりなんてしない
『そこが吉方位になる機会を待つ』 ということを、僕は良くやります。 ★常磐ハワイアンセンターが吉方位になるのを待つ ★次に東が吉方位になったらハワイへ行こう ★車のフロントグリル交換は南東が吉になった時だな などです。 どれも我慢しているわけではありま