『あの人とは九星の相性が悪いから』 とか言う方、しばしばお見かけします。 そういう場合の十中八九は、 九星の相性以外に問題あり。 というのが僕の持論です。 根拠が九星ではなくても同様です。 ★星座 ★干支 ★血液型 などなど。 色々な鑑定ロジックがあ
2019年10月
幸運と良縁は見つけ認められる人のところにやってくるもの
衣服の洗濯でも部屋の掃除でも、 変に汚すのってだいたいが、 ★洗濯なんてしたことない人 ★家にいても掃除しない人 ★誰かにやってもらう人 ではありませんか? 妖精か何かが、 いつの間にか勝手に、 綺麗にしてくれているとでも、 勘違いしてるんですかね。 あと
【FAQ】土用中の建築事の対処は?
土用中の建築事は凶です。 それって、ド定番的とも言える、 教科書の一番上に出て来るほどの、 土用のNG事項です。 多くの専門家の方が、 同じような意見をお持ちのはずです。 にも関わらず。 土用の度にいただくのが、 建築に関するご質問です。 みんな、土用
良かれと思って逆効果 ー星ごとにある余計なお世話ー
星ごとにありがちな失敗パターン。 職場や家庭での悪運のシナリオ。 それが、 『良かれと思って』 の逆効果。 自分では良いと信じているから、 事あるごとにやろうとする。 良いと思ってのことだから、 上手くいかないと混乱する。 そして、悪気はないからタ
土公神の祟り ー土用中は土には触っちゃダメー
土用中は、 →タケノコ掘りをしてはいけない →潮干狩りをしてはいけない →夏野菜や米の収穫をしてはいけない →草むしりをしてはいけない →グランドやテニスコートの整備をしてはいけない という考え方があるそうです。 理由は明確。 『土に触ることになるから』
同じ運勢を何度か定期的に確認することで気づく本来の意味
昔の映画を久しぶりに観直すと、 あの頃とは違う場面や台詞に、 ふと気付くことがあるでしょう。 『今だったら分かる!』 『こういうことだったのかあ』 『昔ほどはハートにこない!』 という感じで。 同じ人が同じ映画を見ても、 同じ感想になるとは限らない。 それ
【満員御礼!】開運ドリルワークショップ2020@千代田
『2020年12ヵ月間365日』 という未来1年間。 そこでの行動計画を、 暦をヒントにして組み立てる、 大人のドリル。 そんなワークショップのお知らせです。 名付けて開運DWS(ドリルワークショップ)。 年に1度、自分の未来と真剣に向き合う2時間。
食べるって疲れる ー土用中は負担の少ない食事をー
食べると言う行為は、 意外に疲れることみたいなのです。 エネルギー補給なのだから、 疲れるのではなく、癒されるのでは? と思う方もいるかもしれません。 また、実際に、疲れを取ることを目的に、 美味しいものを食べる、 と言う方、少なくないはずです。 けれど
運のイップス ー自分が言うことを聞いてくれなくなる状態ー
いざスタート地点に立ち、 開始の号砲を待つと、 『ギュッ』 と足がすくんでしまうこと、あります。 僕は以前、まだ30代前半の頃、 バンジージャンプに挑戦した際、 足が動かなくなってしまったとき、 『これが、それか!』 と感動したことがあります。 自分の
土用を狙うようにやってくる決断と実行の荒波を乗りこなす方法
季節の変わり目である土用中は、 不安定な大気の影響を受けて、 ★不注意 ★心変わり ★体調不良 ★状況の変化 ★いつもとは違う進行 などが起こりやすいと考えられます。 そのため、大きな決断や選択、 またお買い物を避けるのが基本です。 絶対に凶、という制約で