西敏央BLOG ー全ては素敵な偶然の必然ー

自分の運を、他の誰かに頼るのではなく、自分自身で決めたいと願う全ての人達へ。吉方位旅行や凶方位対策、お水取りによる自然水の飲用、本命星と月命星、運勢・運命・家相など、運気を高める方法は多種多様。群馬県富岡市と東京都千代田区を中心に、運気鑑定を生業としている自分が、それらの知識をどんな風にリアルライフに取り入れているかご紹介します。

西敏央BLOG ー全ては素敵な偶然の必然ー イメージ画像
★1.鑑定のご依頼はこちらから
★2.ゆうきこよみ2025販売中!
★3.ご質問はこちらから

※鑑定をご検討中の方は一番上のリンクへ。
※西企画のオリジナル暦は2のリンク先にて。
※ご質問はYouTubeLiveの記事のコメント欄へ。

2018年05月

方位を盲信するのは不自然。 方位を拒絶するのも違和感。 どちらでもない自分らしい運用。 それが方位を活かすということ。 運を良くする手段として 吉方位に行くことだけが、 運を良くする手段じゃない。 ★好きな人と一緒に過ごす ★素敵な音楽を聴く ★美味し
『たかが方位されど方位 ー縛られるでも無視するでもなくー』の画像

僕たちは、これといって、 特殊な才能や能力がなくても、 寒くなってくれば、 『あ、冬だな』 と感じて、暖房に火を入れたり、 毛布を引っ張り出してきたりすることができます。 また、暖かくなってくれば、 誰からも教わることなく、 『あ、春だな』 と思ってコー
『運を読むのは誰でもできる ーでもそれだけじゃダメみたいー』の画像

こよみがあるから選べるんじゃない。 選べた人こそ、こよみを活かせる。 この意思決定の順序というか、 運と向き合う感覚は、とても重要。 少なくとも。 こよみがなくても、人は未来を目指せる。 『こよみがなくちゃ生きていけない』 という人は、 例えこよみが
『運と向き合う順序 ー先ず自分、次に暦、そして実行ー』の画像

『居酒屋に行ったら常に枝豆!』 『今、食べたいものだけを食べたい!』 『ハウス栽培の野菜の方が綺麗で好き!』 『流行のメニューの方がオシャレっぽい!』 『虫がついた野菜は汚いし気持ち悪いから嫌!』 などなど。 食という分野は通常以上に、 『個々の好み』
『運を軸とした食選びの基準 ー不調な自分を疑って吉ー』の画像

人間関係の難しさを、最終的に、 ★相性の良し悪し ★縁の有無 ★運勢の強弱 などと結び付け、それを落とし所に、 『これで良かったんだ』 『あれは必要だったんだ』 『それも仕方のないこと』 と納得するのは、ありです。 運の知識の使い方として、 健全であり正
『運だの縁だのを理由にいきなり人をあきらめないで吉』の画像

緊張と固定と密着は一白水気。 一白水気の年や月は、 ★緊張しやすくなる ★物事が良くも悪くも固まる ★人と人、人と物との距離が近づく という運勢です。 一方で。 弛緩と分散と分離は九紫火気。 九紫火気の年や月は、 ★弛緩しやすくなる ★物事が良くも悪
『交互に押し寄せる一白水気と九紫火気の波』の画像

吉方位旅行の計画を立てる際に、 僕達にとって、 『分からないから不安』 な壁となるのが、以下の2つです。 1.どの方位に行ったら吉なの? 2.それは具体的にどこなの? 1の不安は、方位の吉凶を調べれば解決。 2の不安は、方角の範囲を調べれば解決。 方位
『吉方位海外旅行を希望する方へ』の画像

『吉方位旅行は海外が良い!』 『吉方位を利用して留学したい!』 『凶方位を避けて海外へ移住したい!』 などなど。 ★海外への移動 ★海外からの移動 ★海外での移動 そのための鑑定のご依頼が、 毎年、増え続けています。 移動に限らず、建築や命名、 起業や事業
『地球儀で世界を把握することの大切さ』の画像

旬の食材は活力の宝庫です。 自分が毎日食べるものと、 自分の過去・現在・未来の運は、 決して無関係なものではありません。 むしろ、それは密接な関係を持ちながら、 互いに影響を及ぼし合っています。 人の運は食事で良くも悪くもなります。 食事に含まれる栄養素
『意識すべき旬という目安』の画像

↑このページのトップヘ