弊社が製作する暦の中で、 主役となるのは日付でも曜日でも、 大安仏滅でもなく、盤です。 『盤(ばん)』 とは、九気の運行を、 目で見て確認するための図形です。 八角形の枠の中に、 一から九の漢数字が並んでいます。 盤に記される漢数字は、 9種の気を略したも
2018年01月
【告知】2018きくこよみ ー聴いて感じる自然の流れー
西企画の定番として毎年発行している、 1.こよみ(運勢手帳) 2.カレンダー(卓上) とは別に少数限定で製作している、 オーディオブックのご紹介です。 新春開運講座2018の、 各会場にて販売をしたので、 すでにご存知の方も多いはず。 2018きくこよみ
土用前の悪あがき ー案外できることはあるー
土用とは、季節の変わり目。 季節の替わり目は、不安定な時期。 不安定な時期は、いつも通りには物事が進まない。 いつも通りに物事が進まないときは、 何事も慎重さが求められる。 だから。 自分にとって、本当に大切なことは、 余計な心配をしなくて済む、 土用
西敏央の対面鑑定 ーご予約に必要な5つの見所ー
僕が担当する対面鑑定のご予約は、 基本的に、僕が直接やり取りをし、 何をどうしていくか、その都度、決めています。 ご紹介者様がいれば話は別ですが、 通常は、弊社スタッフでさえ間に入れません。 その結果、ご依頼の内容に合わせた、 きめ細かなご対応ができている
家族や夫婦の間で悪運の押し付け合いによる共倒れを防ぐための3つの対処法
一緒に暮らしている家族って、 良くも悪くもお互いに影響し合い、 運を共有しています。 別居していればその作用は減少します。 同居していれば、影響はあります。 ないと考える方が無理があります。 もしも、家族の中に停滞・低迷中の人がいた場合、 その余波は自分
吉方位の選び方 ー複数の選択肢に迷ったときー
吉方位計画を立てる際際、 1年12ヵ月という期間の中で、 複数の方位の選択肢があったとき。 つまり。 幸いなことに、いくつもの吉方位があり、 どこに行くべきか迷ってしまった場合。 ★吉方位の選び方 1.行きたいスポットがある方位を選ぶ 2.欲しいエネルギー
土星という存在の特色と価値
星には9種の分別がある中で、本命星が、 ★二黒土星 ★五黄土星 ★八白土星 の方は、大器晩成型。 還暦を迎える頃に、 本来の自分らしさにたどり着き、 本当のマイペースを手に入れる運勢。 それまでは、転んだり疲れたり、 借金を返したりしながら、肌感覚で、
自ら未来を手に入れるための運の知識の活用
長く運の知識と向き合っていると、 興味や好奇心は移ろうもので。 『今、地相が熱い』 『やっぱこれからの時代は月命星理論でしょう』 『さすがにもう、方位学の話は飽きたなあ』 なんて風に。 あとは一周回って、 『今こそ陰陽学だ!』 とか、基本中の基本に立ち
成功に必要な失敗や正解のための間違いは共に吉
成功や正解は、 そこにいたるまでの過程も、 全部ひっくるめての成功・正解です。 運の世界では、この、 『一連の流れ』 を重視します。 運勢を正確に読み解くには、 その時その場だけに注目するのではなく、 その前やその後も見る必要があります。 自分にとって都
ご自宅の地相や家相が気になる方へ
僕が承る鑑定で、 最近増えているのが、 住環境の吉凶診断です。 ★賃貸物件の選定 ★新築の間取り設計 ★増改築の吉計画 などなど、色々なご依頼があります。 いずれも、地相学や家相学を根拠に、 現場や間取り図から運を読み解き、 選択や対処の判断基準をご提案し