西敏央BLOG ー全ては素敵な偶然の必然ー

自分の運を、他の誰かに頼るのではなく、自分自身で決めたいと願う全ての人達へ。吉方位旅行や凶方位対策、お水取りによる自然水の飲用、本命星と月命星、運勢・運命・家相など、運気を高める方法は多種多様。群馬県富岡市と東京都千代田区を中心に、運気鑑定を生業としている自分が、それらの知識をどんな風にリアルライフに取り入れているかご紹介します。

西敏央BLOG ー全ては素敵な偶然の必然ー イメージ画像
★1.鑑定のご依頼はこちらから
★2.ゆうきこよみ2024販売中!
★3.ご質問はこちらから

※鑑定をご検討中の方は一番上のリンクへ。
※西企画のオリジナル暦は2のリンク先にて。
※ご質問はYouTubeLiveの記事のコメント欄へ。

2017年02月

桐生にて夜な夜な行われる月に1度の講座です。 ★カラッカゼナイト 日程:毎月第1水曜日 時間:19時30分から21時15分 場所:群馬県桐生市織姫町 資料:ほんきの“き”学、九気暦、2016こよみ 料金:2,160円(2,000円+消費税) 今回ご紹介した内容
『【カラッカゼナイト】2017年2月1日(水)のレポート』の画像

吉方位旅行をする場合。 ★年月の変わり目(運勢の節目) ★季節の変わり目(土用期間) ★方位の変わり目(方位の境界線付近) というのは、理想のベストだとは言えません。 凶とは言い切れないし、やむを得ない状況もありますが、 最高の吉方位計画を立てようと思っ
『理想の吉方位旅行計画に求められる3条件』の画像

疲れるとは憑かれるということ。 疲れたということは憑かれたということ。 人は摩擦し消耗すると抵抗力・免疫力が著しく下がります。 これは決してスピリチュアルなお話ではありません。 ★睡眠不足 ★貯蓄不足 ★気力不足 ★体力不足 ★準備不足 など、エネルギー
『疲れると憑かれる ー憑かれるのは疲れている証ー』の画像

毎年、変わらずいただくご質問が、凶方位のこと。 旅行や転居やお買い物において、 『大凶方位はダメ?』 『大凶方位なんだけど大丈夫?』 『大凶方位が不安で、、、』 と、もうすでに運が悪くなってしまったような表情で、 その悪影響の危険性に関しご質問をいただき
『【FAQ】大凶方位へ行く?行かない?』の画像

あけましておめでとうございます。 本日、2月4日立春より、2017年が始まりました。 その最初の月である2月とは、3月の繁忙へ向けた助走期。 まだ本番ではないので焦りは禁物。 スタートダッシュは不要。 かと言って、ずっと冬眠気分でいるのは凶。 一歩ずつ
『2017年2月の運勢 ー着実な助走期間ー』の画像

おかげさまで、例年以上に忙しく、 スタッフ全員慌ただしく過ごしている、 2017年2月3日(水)、節分。 けれど、何より優先される重要業務として、 『はい、全員手を止めて、集合!』 と強制終了。 今回も無事、豆まきを終えることができました。 そのレポー
『節分 豆まき 2017』の画像

具合が悪くなって、初めて自分の疲れに気付く。 クレームをつけられて、初めて体制の不備に気付く。 エラーが生じて初めて、システムのトラブルに気付く。 それらの『疲れ』『不備』『トラブル』は全て、 それまで無かったことではありません。 ずっとそこにはあっ
『起こって初めて気付くこと』の画像

↑このページのトップヘ