吉方位旅行とは、方位ごとに受ける効能が異なります。 北へ行くのと南へ行くのでは、良くなる運が違います。 吉方位旅行という大きな括りの中で、 その効能を更に高めようと思ったら、 ★スパ(温泉) ★グルメ(地の物、郷土料理) ★ショッピング(自分へのお土産)
2014年09月
家具の配置ルール 〜平行または垂直が吉〜
・テレビ ・ソファー ・テーブル ・ベッド ・キャビネット ・箪笥 ・食器棚 ・椅子 ・冷蔵庫 ・本棚 などなど。 住居において欠かすことのできない、建築物(構造)とは異なる、家具。 その配置の吉凶に関して。 運が良いか悪いかの判断基準は以下の3つ。 ▼家具
【FAQ】化粧品に方位の吉凶はある?
Q.化粧品と方位の関係は? 基礎化粧品とメイクアップ化粧品。 どちらも直接体に触れるもの。 凶方位で購入した場合、方位の悪影響はある? 特にアレルギー反応などのトラブルはなく、 むしろ気に入って使っているのだけれど、 方位の悪影響を重視して、止めた方が良
楽して運を良くする方法 〜冷える前に温める〜
体温は、冷えきってしまう前に温める対処をした方が、 回復は楽だし早いです。 『寒い』 と実感する前の、 『何となく肌寒いな』 という時点で上着を羽織ったり暖房を入れたりしておけば理想。 食欲って、お腹が空いたと感じてから食べると、 満腹中枢が満たされる
お彼岸の太陽2014 〜それと龍のフェスティバル〜
本日、2014年9月26日(金)は、秋の彼岸明け。 昼と夜の長さが等しくなり、あの世とこの世のパワーバランスが整い、 陰と陽の気が丁度良い塩梅になる期間の、最終日。 そして。 お彼岸とは、太陽が東から昇って西に沈む特別な一週間。 真東から昇る朝日には発
相談の前にすべきこと 〜内省と人選〜
自分で考えても分からないことは、自分以外の誰かに一緒に考えてもらうのが本筋。 その方が、1人で抱え込むより効率的だし、心強い。 ただし、誰にでも相談すれば良いってわけじゃない。 誰にでも相談できるわけでもない。 誰に一緒に考えてもらうか、という人選は
【告知】10月のこよみよみ@千代田
10月のこよみよみのお申込み受付がスタートしました。 毎月、第4土曜日定期開催の、東京での無料講座です。 タダだけれど、 『続きは有料講座で』 みたいなビジネスはしません。 受講者様に対し新興宗教への勧誘や、高額開運商品の販売、 お申込みアカウントへ
九星別の開運期 ー早熟型・中年型・壮年型・晩成型ー
三碧木星と四緑木星は、早くから世に出た方が良い早熟型の運気。 10代から勇気を出して恐れず世に出て、 世界を広げ、自分を試し、若いうちから外で活躍して吉。 今は、大学進学が特別なことではなくなってきているので、 20代後半から世に出る新人も少なくないは
2014年のラッキーアイテム再び 〜活用したいツール達を改めて〜
既に今年も半分が過ぎ、下半期に突入していますが、 ここで改めて、今年の縁の流れに乗るためのサポートツールの話を。 年の始めに重点的にご紹介したので、その頃は旬の話題でしたが、 今はかなり慣れ親しみ、ある意味、薄れてしまっている印象もあるはず。 まだまだ、
前進以外にもある選択肢 〜迷ったら止まれ〜
道に迷う人は、知らない道をずんずん立ち止まらず進む。 知らないのだから、立ち止まったり道を尋ねたりすれば良いのに、しない。 迷ったことに気づいて不安になってからもしばらくは、 そのまま自力で何とかしようとして、進み続ける。 だから、しっかり迷うことにな