西敏央BLOG ー全ては素敵な偶然の必然ー

自分の運を、他の誰かに頼るのではなく、自分自身で決めたいと願う全ての人達へ。吉方位旅行や凶方位対策、お水取りによる自然水の飲用、本命星と月命星、運勢・運命・家相など、運気を高める方法は多種多様。群馬県富岡市と東京都千代田区を中心に、運気鑑定を生業としている自分が、それらの知識をどんな風にリアルライフに取り入れているかご紹介します。

西敏央BLOG ー全ては素敵な偶然の必然ー イメージ画像
★1.鑑定のご依頼はこちらから
★2.ゆうきこよみ2024販売中!
★3.ご質問はこちらから

※鑑定をご検討中の方は一番上のリンクへ。
※西企画のオリジナル暦は2のリンク先にて。
※ご質問はYouTubeLiveの記事のコメント欄へ。

2013年06月

2013年度における、全員共通の課題に、 ★廃棄 ★修理 ★リサイクル というものがあります。 これは、単なるタスクではなく、運勢として、 『捨てるかどうか考えさせられる』 『修理の必要に迫られる』 『リサイクルの機会を与えられる』 というイベントが、不

縁というものが、とても大切であるということは、 運の世界のみに限らず、みんなが心に知っていることだし、 自分自身、人の支えが無かったらやっていけないという実感が強いので、 ・家族 ・親戚 ・友達 ・顧客 ・取引先 どれも、欠かすことのできない、 かけがえのない

運勢学や家相学、方位学など、 運の知識を学ぶ過程で、最初に当たる壁が、 ★凶時期 ★凶家相 ★凶方位 などの、凶という情報。 これが吉であるならば、ポジティブだし、縁起が良いし、 みんな理屈は抜きに、より良いものが好きだから、 個々に工夫しながら上手に選び

・弱り目に崇り目 ・泣き面に蜂 ・踏んだり蹴ったり ・二度あることは三度ある ・痛む上に塩を塗る etc... そんな『ことわざ』を耳にしたことはありますか? 悪いことが起こっている時に、 輪をかけるようにして、また悪いことが起こる、 という『悪い意味』で使われる

(有)西企画では、ウェブサイトや書籍(こよみ)を通して、 本命星別の吉方位をズラッとご紹介しています。 ウェブサイトでは、12ヵ月分を。 こよみでは、60ヵ月分を。 吉方位って、その都度、調べようと思うと、 せっかく知っても、活かすのが難しいです。 だから

樹木や草花をライフスタイルに取り入れるのは、 住環境の吉凶を鑑定するための家相学上、 運を整えるのにとても有効で素晴らしいことだと思います。 花の色彩や緑の癒し効果が、現実的にお洒落というだけでなく、 気の質と動きをコントロールしてくれるツールとして役立
『観葉植物を利用した家相の調律』の画像

暑い季節になりました。 そうすると、僕にとって日常的になってくるのが、水シャワー。 ◆水シャワーのススメ 水シャワーに関しては、blogやTwitterだけでなく、 『運をひらく季節の作法@青春出版社』 にて、詳しい手順までご紹介しました。 ただ、要は難しい

伊勢へ参拝のために出かける際、 『自分へのお土産』 として頂き帰ってくる、西企画の定番は、このお守りです。 開運鈴守 ★開運鈴守(勾玉) 場所:神宮外宮 住所:三重県伊勢市豊川町279 初穂料:1,000円 種類:白、オレンジ、紫の3種類 外宮でのみ手
『開運鈴守 / 伊勢 外宮 お守り 勾玉』の画像

余計なことを考えず、ただひたすら楽しく打ち込める趣味を持つことは、 運のあるライフスタイルを目指す上で、とても大きなアドバンテージだと思います。 上手に趣味を楽しむと、運が良くなるからです。 ただ、みんな知っている通り、余暇の過ごし方には良い趣味と悪趣味

吉方位には吉方位の行き方があるように、 凶方位には凶方位なりの行き方があります。 吉方位への行き方と、凶方位への行き方は、当然ながら異なります。 真逆と言っても良いほどです。 吉方位へと出かけた時は、現地にある良いエネルギーを、 より多く呼吸するために、

↑このページのトップヘ