2012年6月23日(土)に、
東京都千代田区にて開催した、
毎月第3土曜日恒例の無料講座、
こよみよみ
のレポートを。
毎回の満員御礼、本当にありがとうございます。
益々、『ただじゃあ、お帰しするわけにいかない』と、
自分自身、話に力が入ります。
資
2012年06月
本気の助走を始める時
6月も後半。
いよいよ7月に向けた運が、
モゾモゾと、もしくはフツフツと、
動き出している気配を感じます。
こよみから自然の流れを読み解く限りでは、
7月6日まで、こういう感覚が続くのでしょうきっと。
『助走の6月』という意識を持って、
人と接したり新聞を
こよみよみ@富岡 6月レポート (凶方位への行き方)
2012年6月21日(木)に、
群馬県富岡市にして開催した無料講座、
こよみよみ@富岡
のレポートを。
東京でのこよみよみと比べて、
富岡は今、お席に余裕があります。
毎月第3木曜日の19:00、恒例の無料講座として、
興味のある方は、気楽に遊びに来て
超基礎知識講座@東京 夜の部レポート
2012年6月20日(水)の19:30から、
東京都千代田区にて開催した講座のレポートを。
この日のテーマは『超基礎知識』です。
僕は、運の知識を、初級・中級・上級という名目で、
難易度的なもので分別してご紹介をしたことは、
これまでに1度もありません。
花菖蒲で運勢up↑
6月に入ると、咲き乱れますね。
青、紫、ピンク、白などの、花菖蒲が。
梅雨の季節のお花というと、
紫陽花(あじさい)は僕でも知っているほど、
一般的・常識的だと思うのですが、
忘れてはならないのが、花菖蒲。
とても上品で、素敵で、癒されます。
▼辺り一面の
改めて大切な2012年という時期
2013こよみの原稿製作に伴い、運勢の鑑定が進み、
おぼろげながら、すぐ先の未来の輪郭が見え始めています。
現時点で感じるのは、今年、味方や協力者、共感者を増やせた人や組織は、
来年、新たな居場所を与えられて、楽しいことになりそう。
逆に、敵を増やすと居
楽気ゼミナール東京6月 究極の家相レポート
2012年6月9日(土)に、
東京都千代田区にて開催した、
家相の講座のレポートを。
会場は、いつものちよだプラットフォームスクウェア会議室。
この日のテーマは、住環境の運を高める『家相』という考え方の中でも、
特に究極と言える方法論『三合(さんごう)』
今、やっていることの成功の可否を見定めるチェックポイント2012
自分にできることを見つけ、自分のやり方でやると、運が良くなった2011年。
時代が進んで2012年は。
みんなでできることを見つけ、みんなのやり方でやると、
運が良くなるという流れ。
結局、探し、動くことになるのは同じだけれど、
見所や方法は正反対ほど違
墓地の選定と墓石の建立@東京
お墓とか、お仏壇とか、ご供養だとかに関して。
どんな人も、今すぐでなかったとしても、
みんな必ずどこかで当事者になることが決まってる。
にも関わらず、案外知らないことが多い。
良く知らぬままに選び、続け、それで何となく“良し”としてることが多い。
というか
湿度調整のススメ
・梅雨の時期
・雨の日の洗濯物干し
・お風呂に入った後
などなど、屋内の空気が、
『ジメッ』『モワッ』
とドンヨリこもる、そんな時。
我が家では、運を良くするために購入した、
ある秘密兵器が登場し、活躍します。
除湿機です。
適度な湿度は、屋内の良い