12月を前にして、街はすっかりクリスマス色。 ファストフード店やファミレス・コンビニエンスストア、 スーパーにデパートに商店街にアミューズメントパーク、 テレビのCMも書店にならぶ雑誌も、 色々な所で恋人達の季節的なプロモーションが始まっているでしょう。 本
2011年11月
スピード調節が必要
見えないけれど確かにある、 春夏秋冬や月の満ち欠けと同様の、 大きな自然の流れの1つとして。 2011年11月は助走の月。 少しずつ運が胎動を始めてピークに向かう期間。 そして2011年12月は繁忙の月。 ここで政治も経済も仕事も交際も、 もちろん個々の身の
開運DWS2011@東京レポート
2011年11月9日(水)の19:30からと、 2011年11月12日(土)の13:00から、 東京都千代田区にて開催した、 開運ドリルワークショップのレポートを。 開運ドリルワークショップとは… こよみを用いた9つの課題をこなしていくことで、 翌年1年間
こよみとは【きくこよみ編】
僕達が毎年発行し、このブログでもご紹介している“こよみ”は、 何しろ西企画というチームが、 家族のみで運営される超零細企業であるがゆえに、 発行部数も、ページ数も、装丁も紙質も、 限られた条件の範囲内で製作されています。 担当者としては、もっと豪華な表紙にし
12月の特別な2つの講座@東京
2011年12月7日(水)から、 2012年1月5日(木)の1ヵ月間は、 運に関わるとても大切な時になると思います。 例えば、吉方位旅行をするのに最適なチャンス。 例えば、2011年を過ごした意味を見せられる月。 そんな特別な月だけに、東京にて、 同じ日に
こよみとは【吉方位一覧表編】
西企画が発行する“こよみ”は、読み物というより、ツールです。 読んでためになる情報ではなく、 活かして役立つ道具としての文字を詰め込みました。 僕自身、実際の鑑定の現場では欠かすことのできないものだし、 最近では、僕の知らない所で、多くの専門家の方に、 西企
炙り厚揚げの鮭タルタル
『炙り』って素敵な表現じゃありませんか? 見たり聞いたりしただけで、何だか食欲出てきちゃう。 冷えが深まるこの季節は、茹でた秋野菜と炙った厚揚げを、 ハフハフ言いながら食べて欲しいハフハフレシピ。 鮭のタルタルで食べる実り野菜と厚揚げで11月の運勢up↑
2011年10月のこよみよみレポート
2011年10月22日(毎月恒例第4土曜日)に、 東京都千代田区にて開催した、 こよみよみ(こよみの読み方)のレポートを。 会場は、いつもと同じちよだプラットフォームスクエア。 最寄り駅は東京メトロ東西線竹橋駅。 大手町駅寄りの改札から出て、 『3b KKRホテル
1111111111
2011年11月11日11時11分。 1という数が10個ならぶタイミング。 滅多にない珍しいことなので、そこを狙って、 ブログをアップしてみたいと思います。 今頃、僕自身は、開運ドリルワークショップ@富岡の最中。 その講座の中では、この11:11という時
楽気ゼミナール東京校家相編“欠け込みのデメリット”レポート
2011年10月22日(土)に、 東京都千代田区で開催した、 家相の講座のレポートを。 今回のテーマは『欠け』と呼ばれる、 住居のヘコみ部分の凶作用に関して。 マニアックな内容にも関わらず、 これだけ多くの方にご参加頂けると、 『ただで帰すわけにゃあいかな