西敏央BLOG ー全ては素敵な偶然の必然ー

自分の運を、他の誰かに頼るのではなく、自分自身で決めたいと願う全ての人達へ。吉方位旅行や凶方位対策、お水取りによる自然水の飲用、本命星と月命星、運勢・運命・家相など、運気を高める方法は多種多様。群馬県富岡市と東京都千代田区を中心に、運気鑑定を生業としている自分が、それらの知識をどんな風にリアルライフに取り入れているかご紹介します。

西敏央BLOG ー全ては素敵な偶然の必然ー イメージ画像
★1.鑑定のご依頼はこちらから
★2.ゆうきこよみ2025販売中!
★3.ご質問はこちらから

※鑑定をご検討中の方は一番上のリンクへ。
※西企画のオリジナル暦は2のリンク先にて。
※ご質問はYouTubeLiveの記事のコメント欄へ。

2009年06月

今日は運気強まる開運日! 一白水気の月の一白水気の日です。 吉方位は大吉方位になり、 凶方位は大凶方位へと、 それぞれ作用を強めます。 今月の吉方は表サイトの、 お気楽.comをcheck! なるべく避けた方が無難な凶方位は、 ・北 ・南

取材のため、千葉県佐倉市に来ました。 ・温泉 ・グルメ ・お水取り このデータの詳細と画像を集めるために、 事前にインターネットを使って、 『佐倉市+温泉』 『佐倉市+グルメ』 『佐倉市+湧水』 などのキーワードの組み合わせで、 検索・
『いま、千葉です』の画像

最近、このブログでは、 もう随分と昔に投稿した記事を、 その時の運の流れや季節・直感に合わせ、 再編集し、整え直して、ご紹介することが多いです。 ◆家運とペット ◆水シャワーのススメ ◆悪運は幸運の源 ◆運を意識すべき時 ◆方位と天気の法則 ◆シーリ

母が伊勢神宮から、 無事に帰ってきました。 1泊2日、総勢7名での、車での旅。 宿泊は神宮会館。 初めて泊まりでお伊勢参りをする人には、 必ずまずオススメする宿泊施設です。 コースも定番。 1.二見興玉神社 2.外宮(豊受大神宮) 3
『伊勢神宮(外宮)の勾玉』の画像

先日、素敵なお誘いを頂いて、 生まれて初めて、船上パーティーに参加しました。 『ちょっと忙しくてきついかな…』と思いつつも、 あまりに『船』という響きが魅力的だったのと、 それが『吉方位だった』ということもあり、 2秒くらい迷ってから『行く!』とお返
『ラッキークルージング』の画像

6月という季節に、 最も雨に映える花、 その代表と言えば紫陽花。 雨が降ってもその花の、 鮮やかな光はすごく綺麗。 我が家の近くでも、 こんなに素敵な花が、 あちこちで観られます。 ジメジメと湿気が気になる梅雨ですが、 一方で、こんな素敵
『紫陽花で運勢up↑』の画像

山梨県の身延山の麓まで、 夏至前の薬草を採りに行ってきました。 聖地と言われる身延山の野草で、 『酵素』を作るために。 そこを守る修験道の行者さんのナビゲートで、 草花の見分け方、薬効、調理法を教わりながら、 1.どくだみ 2.よもぎ 3.
『薬草採りに行きました』の画像

例年より少し早く、4月から始まった、 来年のオリジナル運勢カレンダー、 気楽こよみ2010の製作も、 企画・アイデア出しなどの段階を終了。 今は本格的な原稿作りと、 そのための運気鑑定のために、 毎日、『2010年の運の流れ』と向き合っています。
『こよみ作りの秘密兵器』の画像

2009年のラッキーアイテムとして、 西欽也イチオシの勾玉。 ◆勾玉の力 僕自身も、自分のために、 スペシャルな勾玉を作ってもらったり、 各地の講座で『勾玉って素敵!』とご紹介したりと、 勾玉の普及に努めてきたのですが… 今回、ビックリするほ
『手作りの勾玉』の画像

7年に1度の善光寺ご開帳、 無事に閉幕しましたね。 七年に一度の盛儀 善光寺御開帳 みなさんは参拝することができましたか? 僕は残念ながら、行けませんでした。 けれど… 僕の周囲では不思議な縁もあって、 老若男女、友達や受講者や家族など、
『回向柱』の画像

↑このページのトップヘ