2005年6月26日 世界遺産の島、屋久島(南西)にて、 最後となるお水取り。 島の天然記念物であるガジュマルの木の根本から、 ポンプアップされていた地下水です。 (観光地からは外れた、 かなりマニアックな場所にあります) 今回頂いた南西のお水の、 気学
2005年07月
マイナスイオン全開です
今日も紹介するのは屋久島旅行記。 屋久島は世界遺産にもなった、 『屋久杉(やくすぎ)』で有名ですが、 実は他にもいっぱい見所があるのです。 『滝』『海ガメ』『星空』etc... 特に滝はすごいですよ! 何しろ一ヶ月間に35日雨が降る、 と言われるほどの降雨量を誇る島国
益救雲水(屋久島)
白谷雲水峡を探検した帰り道、 森への入り口から100㍍ほど離れた所に、 いかにも運が良くなりそうなお水を発見! それが写真の『益救雲水』です。 これ、事前に名水情報を本やネットで集めていたのですが、 けっこう有名らしい… 持っていた本にも写真つきで載ってた
平成17年6月の祐気旅行
行ってきました屋久島! 帰ってきました群馬!!! あれから随分経ちましたが、 今更ながら今回の吉方位取りのご報告をさせて頂きます。 m(_ _)m 写真は、映画『もののけ姫』の舞台モデルになったと言われる、 『白谷雲水峡』での一場面。 マイナスイオンを肉眼で