写真は何だか分かりますか?
撮影者ショックのため手ブレがひどく、
とても見にくい画像で恐れ入りますが…
これ、ギターです。
英語だとThis is my guitar.
それがパックリと折れてしまっている画像なのですね。
w(゜o゜)w ビックリ!
本日、ついさっきの出来事、
大切な
2005年07月
土用は運気の成長期☆
ただいま宴もたけなわ土用中。
今日は『土用の丑の日』でもあり、
大気の状況は変化の真っ盛り。
それに合わせて、当然人の心も体も、変化します。
変化すると言う事は、さっきと今は違う、と言う事。
つまりは常に一定ではなく不安定だと言う事なのです。
土用注意報発令中!!
7月19日になってからというもの、
いかにも土用な感じの出来事が、
自分の周辺でも、また自分以外の人の周辺でも、
いろいろと起こっています!
地震・雷・火事・停電・事故・喧嘩etc...
今回の土用は、比較的分かり易く出ていますね。
これを気学的に考察しますと
車の運転要注意!!
今日、高速道路を利用して仕事先まで出かけた際、
大型車(石油運搬用のトレーラー?)が路肩に寄せ、
ハザードを出していました。
で、その手前の道路中央には、大きなタイヤの残骸が…
(゚ロ゚ノ)ノ イヤ゙ー
バーストしてしまったんですね。
バックリと裂けたゴムタイヤ
龍泉洞(岩手県)
写真は洞窟入り口真正面にある水飲み場です。
ここでお水取りをするために、はるばるやって来た!
お水はさすが龍泉洞で、水質万全な自然水でした。
北東の効能は、
『変化・改善・改革・脱皮・打開』
いずれも現状維持を止め、
ステップアップするには不可欠な祐気
ようやく目的地に到着!
写真は6/29に行った北東祐気旅行の目的地、
岩手の龍泉洞です。
遠かった!
長かった!
群馬県富岡市からは、
車でたっぷり10時間(往復で20時間)かかりました。
中学校の修学旅行以来15年ぶりの風景です☆
土用スタート!
今日から8/6まで2週間強の期間、
自然の大気と人の運気の状態は不安定になります。
土用期間中に『新しく』思いつく、全ての判断→決断→実行は凶!!
ところがなぜか、土用に入ると『出来てしまう事』が多いもんで困ります。
土用前にはやろうと思っても様々な『事情
盛岡冷麺☆
言わずと知れた、盛岡冷麺です!
ランチの時間に間にあってラッキー
冷麺と半ビビンパのセットを、
\1,000で食して参りました
四緑木気の年の四緑木気の月なので、
麺類はバッチリ運勢up↑
(四緑木気の年や月・日には、長いものを食べて社交運Up↑)
それにし
前沢で牛タンを食す
今回からは、6/29・30で出かけた、
岩手の旅の模様をお届けします。
写真は一度目の給油で立ち寄った、
前沢SAでの1シーン。
前沢だけに『牛』な感じ!
『土地のモノを食べる』は祐気旅行の基本です!
食べる事って、運気を高める上で、本当に大切。
旬の食材や新
屋久島の思い出
屋久島旅行から約三週間が経って、
つまりは『勝負の月』を終えて7月に入って、
周囲の状況は大分落ち着きを取り戻しつつあります。
今回の屋久島旅行に際し、一番心掛けたのが、
①何でも起こる。成り行き任せ。
②とにかく会話を楽しむ。
③自然と接して気を呼