『ちょっと、そういう言い方はないんじゃない?』 という毒舌も含めて。 厳しい指摘・注意・叱責は幸運の前触れ。 心当たりのある悪口や非難・批判も同様。 特に、大人になってから怒られるのは、 決して凶ではありません。 そこで自分の運を疑わないで吉。 注意
更新情報
土用中に不安定になる他人を間接的に鎮める方法
土用中ならではの不安定。 誰かを何とかしてあげることは難しい。 家族の喜怒哀楽の揺れや、 顧客の浮き沈みある言動を、 自分が制御してあげることはできない。 誰かの運は誰か自身が、 何とかしようとして初めて、 何とかなるもので。 代わってあげられないし、
超繁忙期の過ごし方 ーまず確認すべき暦の要所ー
僕は鑑定の現場において、 『頑張れ!』 という台詞を使わないようにしています。 blogにおいても、登場回数の少ない言葉です。 なぜならば。 提案としては曖昧で、 あまりに具体性に欠けるからです。 分かったようなつもりにはなるだけで、 何も手に入らない解
六白金気の交通安全 ー大運成就のゆうき行動ー
交通安全第一とは。 『気をつけなくちゃ』 と思うことではなく。 移動中、または歩行中、 車間距離や人との距離をあけること。 黄色信号では止まること。 そして。 遅刻しそうになったら、遅刻すること! だから、自転車に乗っているとき、 前の自転車や自動車
吉凶以前に重要なこと ー質の良し悪しや必要性ー
時期や方位が凶だからといって、 自分の選択が凶になるわけではありません。 これは本当に多くの方が、 無自覚に誤解しがちなので、 注意が必要です。 例えば。 屋根にソーラーパネルを設置するのに適した、 吉時期・吉方位というのは、あります。 できれば避けて欲
まず計画を立て実行する ー成り行きに任せるのはその後ー
『土用前にできることをやろう』 と一生懸命に動いていると結果として、 →土用中の決定 →土用中の契約 →土用中の購入 などが増えることがあります。 無計画にサボったからではなく、 土用前の取り組みの成り行きで。 そこで、 『土用だからダメ?』 と弱気
中央・吉方位・凶方位の定義 ー西企画式の方位学ー
大切なことは、 聞かれたら何度でも、 同じように答える。 大切なことなら、 聞かれる前に、 何度でも初めてのように伝える。 『あ、それもう聞いたわ』 『分かってる分かってる』 『その話、飽きました』 と言われるのを恐れず。 口癖のように。 というのが僕の役
吉方位で手に入れたものはいつまで吉なのか?
吉方位にて購入し持ち帰った物は、 1ヵ月後でも1年後でも、 月や年が変わっても、 吉の効果は無くなりません。 北で買ったものには、 北の効能が、来月も来年も、 ずっと残って続きます。 東が吉方位のときに、 東で手に入れて、 東から持ち帰ってきたものは、 確かに東
有能な専門家は絶対とか言わない ー鑑定を穢す呪いの言葉ー
★絶対・必ず ★◯◯してはいけない ★◯◯しなければならない などの言葉をドヤ顔で用いる占い師、大嫌い。 あと、自然災害を予言して、 当てたときだけ自慢しまくり、 外れたときはスルーする、 精度の低い占い師も嫌いです。 それらのワードが飛び出た時点で、 『
祟り神にならないための対策 ー自らを鎮める素敵なお供え物ー
土用中は、どういうわけか、 土用っぽいことが起こります。 季節の変わり目の不安定な作用による弊害です。 →人間関係のすれ違い・摩擦・衝突 →いつも通りにいかない歯がゆさ・面倒臭さ →凡ミス・失敗・事故・故障・体調不良・怪我 などなど。 それらが続くと心
現代の一般住宅における神棚及び仏壇の最適配置
住居に神棚と仏壇を設置する場合。 地主・土豪が、住居の中心から見て北西に、 →神殿(神仏を祀るための部屋) →仏間(ご本尊及び位牌を安置する部屋) →社殿(一族専用の神社・仏閣) などを建築することで、 理想の吉家相とした時代もありました。 けれど、それ
厳選した方位学の運用 ー作用が強まる期間と関わる行動ー
僕が方位の吉凶情報をご紹介すると、 『西企画の人はいつも何にでも方位を重視してる』 みたいな誤解をされがちですが。 1年12ヵ月365日、 常に方位の吉凶ばかり、 気にしているわけではありません。 あらゆる移動や選択に、 方位を当てはめることなどないです。
超繁忙 ー行動計画を立てる際にまず意識したい大切な1ヵ月ー
暦の上で年盤と月盤が、 同じ配置で重なる1ヵ月。 それはゆうきこよみにおいて、 『超繁忙』 と呼ばれる最重要期間。 超繁忙とは、忙しくなるし、 忙しくしようって意味。 忙しくバタバタしているなら、 運の流れに乗れてるってこと。 何も起こらず暇してるなら
『土用は慎重に』の拡大解釈 ー全てダメってわけじゃないー
土用とは慎重に過ごすべき不安定な期間。 ただそれだけです。 拡大解釈注意。 土用を慎重に過ごすべきなのは、 『いつもと違う』 『昨日と今日で差がある』 『心身ともに浮き沈む』 という不安定への対策です。 ただそれだけです。 拡大解釈注意。 不安定対
お風呂の窓って必要? ー建築基準法上は不必要ー
これから注文住宅を新築する予定の方へ。 浴室は居室に該当しないため、 建築基準法で定められた窓の設置義務なし。 窓の有無も、大きさも、配置も自由。 最新の換気扇は非常に優秀なため、 窓に頼る必要なし。 景色を眺めながら入浴したい、 それが人生の夢だった、
土用中に起こる土用っぽいイベントを楽しむ工夫
土用中に土用っぽいことが起こったとしても。 それは自然なこと。 だって春に桜が咲くようなもの。 夏に日差しが強くなるようなもの。 または秋に山が赤くなるようなもの。 あとは冬に人恋しくなるようなもの。 その繰り返しで世界が回ってる。 次の土用もき
2022年1月の土用警報 ー軽挙妄動に注意ー
本年度最後の土用が始まります。 土用とは季節の変わり目のこと。 運勢が不安定になる注意の期間。 ゆうきこよみの上では、 グレーに塗りつぶしてあります。 『え?は?なに?』 という方は、お時間のあるときに、 以下の様々なエントリーを。 立春前、冬の
新しいスタイルの吉方位旅行 ー求められる試行錯誤と創意工夫ー
西企画において、 吉方位旅行の効能を高めるのに、 最も重視しているのは、 現地での滞在期間です。 距離の長短の影響は、 年々弱まっていると考えています。 あの山の向こうや、 あの海の向こうに、 何があるのだろうと夢見ていた時代は、 遠い過去の話。 距離(移動
お墓参りのお供え物 ー選び方と備え方ー
ある日の僕のお墓参り。 お供えに選んだのはこちら。 お墓近くのスーパーマーケットにて購入。 何がいいかなあなんて、 売り場をフラフラ歩いていたら、 まず、麩菓子が目に入って。 『そうそう、そんな気分だよね、ご先祖様』 なんてノリで選んでいった結果。
土用を意識した定番ライフサイクル ー土用起点の行動計画ー
土用前だからできること。 土用中を狙ってやること。 土用後にじっくりやること。 どれも土用があるからこそのメリハリ。 そういうのが運をひらくライフサイクル。 軸を定めるから計画を練ることができる。 目安があるから始点と終点を設定できる。 縁起の良
理想に最も近い可能を探し実行することこそ幸運の近道
★やるべきこと(理想の選択、最高の道) ★できること(可能な選択、最適な道) 上記は必ずしも一致するとは限りません。 というか一致しないのが通常です。 しかも。 やるべきことの方が圧倒的に多く、 できることはその内の一部ってのが現実。 周りを見渡してみ
【新歓!】こよみ部オンライン体験入部
毎月第1・第3土曜日の21時。 運を良くする大人の部活動。 暦をひらき未来と向き合う定期習慣。 それが、こよみ部オンライン。 初の試みとして体験入部会を開催します。 ★こよみ部オンライン体験入部 日程:2022年1月29日(土) 時間:21時00分から21時30分 場所:zo
土用という冒険の旅支度 ー前日までに済ませて吉ー
土用前にやっておけること。 土用前にはできないから、 流れを予測し予定を立て、 予約しておくこと。 土用前にはいらないから、 土用中に届くように、 発注をかけておくこと。 土用前に見積もりをお願いしておくこと。 土用前には決められないけれど、 土用中なら
因果という絶対的法則 ー吉日を楽しめるのは吉日までを楽しくした人ー
『吉日だから素敵なミラクルが起こる』 という幻想に注意。 そんな都合の良い吉日など、 一生涯やってくることはありません。 無条件ラッキーなんてないのが、 因果(いんが)という、 絶対的法則です。 全ての結果には原因が存在する。 あらゆる原因は必然の結果
運を上げたいなら進行の速度より進歩の程度を重視して吉
進行と進歩は別物で。 似て非なるもの。 とても速く進行できるのに、 進歩できない人というのはいて。 進行は遅いものの、 進歩していく人も、確かにいて。 進行を、進む速度の数値だとしたら、 それは目に見えやすい。 一方、進歩というのは、 スピードメーターに
住まいの吉凶は間取りだけでは決まらない
家相について、 神経質に理屈を意識し、 細かいことまで気にするのは、 僕の性格にも信念にも合わないです。 住まいの運の良し悪しは、 間取りの吉凶だけでは決まりません。 土地・建物と居住者の相性もあるし、 機能性・安全性や、不動産価値も大事。 だから、教科書
【録画ver.】開運ドリルワークショップ2022
2021年12月19日(日)に開催した、 開運ドリルワークショップ2022の、 録画データを販売いたします。 料金は1,100円です。 ご視聴可能期間は、 本日、2022年1月9日から、 1月18日までの10日間。 11月と12月の機会を逃した方は、 是非ご検討を。 録画で開運ドリルワー
遅刻しそうなときは遅刻して吉 ー六白金気のゆうき行動ー
交通安全は六白金気のゆうき行動。 単に命の安全のためだけでなく、 事業運や勝負運の向上にも繋がる、 立派な開運の具体策です。 ただ。 ★交通安全最優先! ★運転は気をつけて! ★交通ルールを守りましょう! とか言うけれど。 僕にはいまいち、ピンときません
【告知】開運DWS2022フォローアップ講座
ゆうきこよみを用いた、 人生設計と行動計画の90分、 開運ドリルワークショップ。 そのフォローアップ講座を、 オンラインにて開催いたします。 フォローアップ講座とは? 開運DWSに参加してみたものの。 『この理解で良いか不安』 『本当にこの方位で良いか心配』
TwitterできくこよみLIVE ー西欽也のオンライン講座ー
月の最初の土曜日。 twitterに西欽也登場です。 ★西欽也のTwitter Live! 日程:毎月第1土曜日 開始:午前11時15分 終了:午後11時45分 場所:西敏央twitter ゆうきこよみを開いてご視聴を 弊社発行の、 『ゆうきこよみ』 をお持ちの方は、 お手元に開いた状態で