いよいよ2025年が始まりました。 ここからは、自分がデザインした未来へ向かって、 コツコツと段階を踏み、課題をこなしていくだけです。 『2025年の運のデザイン、まだ仕上がっていない!』 という方。 目標・予定・計画が完璧に仕上がっていなかったとしても、
更新情報
今の自分に必要な未来の予定は開始?終了?
大吉日に何かしらの予定を入れるとして、 『どんな予定を入れたら良いか分からない』 というご質問をしばしばいただくので、 僕が先回りして事前にご提案しているのが、 開始・終了・再開の予定です。 新しいことを始める。 古いことを終える。 止まっていたことを
運を動かすのに必要なのはスケジューリングの基本技術
開始と終了は最も基本的な運のデザイン技術です。 運のデザインとはスケジューリングのことです。 目標に合った予定を立て、 その予定をより達成しやすいように、 堅実に計画を練る。 その一連の作業のことを運のデザインとします。 ちなみに、その計画を着実に実行
初めての一人暮らしに適した運の良い家の選び方
長かった受験勉強や就職活動を終えて、 新生活へ移行する若者の皆様。 新しい未来への門出、おめでとうございます。 ここからは自らの心と体と魂で、 自分らしく運をひらいて参りましょう。 または、そんな若者を支え続け、 今なお、あれこれ手配真っ最中の保護者の皆
【ラボ限定】辛口な星 ー言葉で損も得もする特色ー
こちらはラボメンバー限定記事となります。 『ラボってなに?』 という方は、以下のリンクのご確認を。 言葉は良くも悪くも武器になります。 運を切りひらくこともあれば、 人を傷つけることもある、 という意味です。 伝達力や言語表現能力は、 良い影響力も、
何かあったら間日に調整
土用の間日って、万能じゃないです。 『間日は土用じゃないから何でもあり』 という予定の入れ方は乱暴です。 かといって、どこまでアリなのか、 どこからはナシなのか、 その全員共通の正解・基準のようなものを、 明確にご提案するのは難しいです。 なので、ご参
土用を乗りこなすための基本的な考え方
土用前に決めた予定・予算・予約を、 土用中に実行するのは、問題ありません。 って、しばしばご紹介しています。 土用前に予めスケジューリングしておいた、 お買い物やイベント参加ならば、 土用中だったとしても予定通りに実行すべきです また、 『土用中は慎重
土用間日の一時停止と軌道修正
土用前に土用保険を充実させる。 土用前に全ての予約・予算・予定を済ませる。 土用前に体調を万全に整える。 そんな完璧な備えができなくても、 僕たちには土用の間日があるんだから、 何とかなります、大丈夫です。 土用の間日とは。 土用中に何度か訪れる、 土
土用中の有様は土用前の過ごし方で決まる
綺麗な状態で迎えた土用は、 綺麗な土用になります。 逆に、乱れた状態で迎えた場合は、 乱れた土用になるのが通常です。 穏やかにして迎えた土用は穏やかになります。 楽な土用にしたいなら、 土用を迎える前に楽にしておくのが基本です。 綺麗にするってことは、
新春こよみよみ音声及び特典の配信に関して
新春こよみよみ2025onlineをご購入の皆様へ。 2025年度最初の新月の夜、 ご参加ありがとうございました。 10年以上、群馬県桐生市にて続けてきた、 オフラインの新春イベント。 2025年からオンラインに切り替え、 内容も見直しリスタートした今回。 新しい挑戦へのご
土用を利用した潜在的問題の定期点検
土用の不安定な運勢の1つに、 『隠れていた問題がポンと表に出てくる』 というものがあります。 良くも悪くもです。 良い意味としては、 対処すべき潜在的な問題を、 偶然見つけることができます。 悪い意味としては、 隠しておきたい不具合が見つかって、 その痛
運の良い人は意外と目立たず地味
運が良い人って、意外と地味です。 いかにもな大スターとか敏腕経営者みたいな、 目立つ存在が運が良いとは限らなくて。 安定して幸運と良縁を手に入れている人は、 浮き沈みの少ない、またギャンブル性の少ない、 目立たず穏やかな暮らしや、 服装や言動をしてたりしま
伝達・傾聴・質問 ー目標を変えながら整える運のデザインー
目標設定って、みなさんどうしていますか? 僕は何を隠そう、目標を定めるのが不得意です。 目標だけでなく、夢も希望も野望も、 これまで持ち合わせないままに生きてきました。 だから、自分を突き動かすような心の原動力とかないです。 決して譲ることのできない、
運のデザインに書き込みが有効な3つの理由
運をデザインする上で、筆記・書き込みは、 欠かすことのできない大切な要素です。 その理由はいっぱいありますが、3つにまとめると、 1.視覚化 2.備忘録 3.時限爆弾 1つ目から順に、もう少し詳しく説明します。 1.視覚化 特殊な才能に恵まれていない限り、 僕
挑戦に対する風当たりを和らげる方法
三碧木気の年は、成長を促され前進を求められる運勢です。 そういう言い方をすると前向きで勢いがありますが。 実際に、成長を促されてみると、大変です。 もっと頑張れ、前を目指せ、と後押しされる、 そういう職場や人間関係は、 確かに成長環境としては有効ですが、
スケジュールの書き込みが運のデザインになる仕組み
★目標 ★予定 ★計画 この3つを書き出し、視覚化し、把握するのって、 運をデザインするのに必要な作業です。 運をデザインする手帳ゆうきこよみは、 書き込むことで、自分で自分の運を設計することができます。 自分の運を他の誰でもなく、 自分自身で決めやすくなり
土用前スケジューリングを制するものは季節を制す
日本の12ヵ月365日は、5つの季節で構成されています。 1つ当たりの季節は73日間で、それが5つで合計365日です。 小学校で習って、みんなが当たり前に知ってるのは、 春夏秋冬の4つの季節でしょう。 それだと73日分、空白の時間ができてしまいます。 この空白の時間
運のデザインによりリンクさせる自然と自分
運をデザインする手帖である、 ゆうきこよみの最も基本的な使い方は、 運勢の強弱に合わせて予定を出し入れすることです。 運勢とは流れです。 勢いが強まったり弱まったり、 上がったり下がったりする、 その一連の繋がりのことを運勢と呼びます。 流れを止めると澱み
土用中でも速度を落とせば運は安定する
土用中でもやるべきことはあります。 土用だからと言って避けられない課題もあります。 頑張って調整しても土用に重なってしまう予定ってあるし。 意図せず土用にずれ込んでしまう仕事や交際もあるし。 そんなときは土用だからと臆せず、 土用ならではの運の動かし
【ラボ限定】星ごとの考え方の印象 ーそれぞれに適した受け止め方ー
こちらはラボメンバー限定記事となります。 『ラボってなに?』 という方は、以下のリンクのご確認を。 何を考えているか良く分からないのが、 一白水星・四緑木星・七赤金星。 価値観さえ共有できてしまえれば、 あとは終始一貫、言動にブレはなし。 だから、本
土用に合わせた自分らしい生き方
運をデザインするには、 季節によって過ごし方を変えるのが基本です。 土用は土用に合わせて過ごし方を変える。 春夏秋冬とは別の働き方をする。 季節の変わり目の不安定な運勢に合わせる。 そうすることで、いつも通りの自分で生き続けられます。 土用とは年に4
吉凶判断は結論より根拠を大切に
運の知識を暮らしに取り入れようと思ったら、 ただ占い師の話を鵜呑みにするんじゃなくて、 『どうしてそうなるか?』 の理由を聞いて判断した方がよいです。 意見は千差万別、立場や状況によって変わりますが、 根拠はそんなに多くはありません。 例えばお酒。 百
季節は最も高確率で的中する運勢
季節って、かなり高確率で当たる、 精度の高い占いです。 占いのことを、未来の予言だとするならば、 季節ほど当たる運勢はないです。 占いを利用する目的が未来の予測だとするならば、 まず真っ先に季節を読むべきです。 その未来は、多少の強弱はあるものの、 ほぼ
笑顔のリハビリ ー嘘の笑いが必要なときー
世間ではポジティブな人が運が良いと思われがちです。 逆にネガティブなのは運が悪いとされています。 けれど、そのどちらも不正解です。 笑う角には福来るとか言いますが、 ヘラヘラ笑ってるだけじゃ、 幸運も良縁もやってきません。 根拠は陰陽学です。 陰陽学の
2025年1月の土用警報 ー運のデザインの腕の見せ所ー
本年度最後の土用が始まります。 繁忙の1月の冬土用です。 『ところで土用?は?なに?』 という方は、お時間のあるときに、 以下の様々なエントリーにお目通しを。 立春前、冬の土用は、 ★開始:2025年1月17日(金) 06時15分頃 ★終了:2025年2月03日(月) 23
不調時は一時停止中に運のリデザインを
調子が悪いときは一時停止がお勧めです。 不調時の運の動かし方として、 一時停止、というのがあります。 一時停止とは、再び動き出すことを前提とした待機です。 永久停止ではなく、再始動の前の一時的な様子見のことです。 そうすることで、止まる前と後で運が変わ
★どんど焼き2025レポート
2025年1月12日(日) 毎年恒例、地域の火祭り。 どんど焼き。 前年の穢れを火の力で払い、 また新年の無病息災を願う、 お清めの儀式。 ここ、群馬県富岡市でも、 コロナ騒動がようやく落ち着き、 安定的に開催できるようになりました。 ちなみに、毎年レポートして
自然と自分の最適配合 ー暦と現実のハイブリッドー
暦だけ見ていても運はひらかないし、 現実ばかり見ていても運を見落とします。 人生の節目に暦をひらき、 そこにある様々な情報をヒントにするのは、 とても素晴らしいことだと思います。 それって占い好きだけの生き方ってわけじゃなく、 例えば経営者の方とか、歴史上
吉方位旅行はネタの宝庫 ートラブルこそ醍醐味ー
吉方位強化月間を狙って、 吉方位旅行計画を立てている皆様。 行けない事情が発生し、 色々と邪魔されたとしても、 負けずに当日を迎えて吉方位へ旅立てたとして。 現地でも色々あります。 又聞きではなく僕自身が体験した、 吉方位でのトラブルを例として挙げてみます
第6回 JAPAN PODCAST AWARDSへの道
毎朝7時配信の僕のラジオ。 『きくこよみ ー運をデザインする1,001の方法ー』 という番組名のPodcast。 2022年3月12日の甲子の日から開始し、 そこから1度も休まず継続しています。 先日は1,001回目の配信も完了しました。 朝7時のラジオと夜7時のブログ、 両方を