西企画が発行するゆうきこよみは、 出版社経由で書店にて流通する、 通常の書籍とは異なります。 企画・製作から販売まで、 西企画が行うオリジナル雑貨です。 だから、 ★講座会場(受講者様) ★イベント会場(ご来場者様) ★オンラインショップ(全国各地の皆様)
更新情報
【PR】西企画の鑑定 ー種類・手段とご予約方法ー
西企画とは、暦を製作して、 販売する会社です。 ただし、その情報や経験を用いて、 →講座:暦の読み方をご紹介する →講演:暦をテーマにお話をする →鑑定:暦を根拠に決断を支える などの業務も行っています。 どれも大切な事業の柱です。 で、今回は鑑定の
【PR】開運ドリルワークショップ2025 online
毎年恒例の年中行事。 新しい運をデザインする大人のドリル。 開運ドリルワークショップ。 略して開運DWS。 今年も昨年度同様、オンラインにて開催いたします。 全世界どこからでも受講可能です。 そしてアーカイブ受講推奨です。 ※録画を見ながらのワー
挑戦に対する風当たりを和らげる方法
三碧木気の年は、成長を促され前進を求められる運勢です。 そういう言い方をすると前向きで勢いがありますが。 実際に、成長を促されてみると、大変です。 もっと頑張れ、前を目指せ、と後押しされる、 そういう職場や人間関係は、 確かに成長環境としては有効ですが、
スケジュールの書き込みが運のデザインになる仕組み
★目標 ★予定 ★計画 この3つを書き出し、視覚化し、把握するのって、 運をデザインするのに必要な作業です。 運をデザインする手帳ゆうきこよみは、 書き込むことで、自分で自分の運を設計することができます。 自分の運を他の誰でもなく、 自分自身で決めやすくなり
土用前スケジューリングを制するものは季節を制す
日本の12ヵ月365日は、5つの季節で構成されています。 1つ当たりの季節は73日間で、それが5つで合計365日です。 小学校で習って、みんなが当たり前に知ってるのは、 春夏秋冬の4つの季節でしょう。 それだと73日分、空白の時間ができてしまいます。 この空白の時間
運のデザインによりリンクさせる自然と自分
運をデザインする手帖である、 ゆうきこよみの最も基本的な使い方は、 運勢の強弱に合わせて予定を出し入れすることです。 運勢とは流れです。 勢いが強まったり弱まったり、 上がったり下がったりする、 その一連の繋がりのことを運勢と呼びます。 流れを止めると澱み
土用中でも速度を落とせば運は安定する
土用中でもやるべきことはあります。 土用だからと言って避けられない課題もあります。 頑張って調整しても土用に重なってしまう予定ってあるし。 意図せず土用にずれ込んでしまう仕事や交際もあるし。 そんなときは土用だからと臆せず、 土用ならではの運の動かし
【ラボ限定】星ごとの考え方の印象 ーそれぞれに適した受け止め方ー
こちらはラボメンバー限定記事となります。 『ラボってなに?』 という方は、以下のリンクのご確認を。 何を考えているか良く分からないのが、 一白水星・四緑木星・七赤金星。 価値観さえ共有できてしまえれば、 あとは終始一貫、言動にブレはなし。 だから、本
土用に合わせた自分らしい生き方
運をデザインするには、 季節によって過ごし方を変えるのが基本です。 土用は土用に合わせて過ごし方を変える。 春夏秋冬とは別の働き方をする。 季節の変わり目の不安定な運勢に合わせる。 そうすることで、いつも通りの自分で生き続けられます。 土用とは年に4
吉凶判断は結論より根拠を大切に
運の知識を暮らしに取り入れようと思ったら、 ただ占い師の話を鵜呑みにするんじゃなくて、 『どうしてそうなるか?』 の理由を聞いて判断した方がよいです。 意見は千差万別、立場や状況によって変わりますが、 根拠はそんなに多くはありません。 例えばお酒。 百
季節は最も高確率で的中する運勢
季節って、かなり高確率で当たる、 精度の高い占いです。 占いのことを、未来の予言だとするならば、 季節ほど当たる運勢はないです。 占いを利用する目的が未来の予測だとするならば、 まず真っ先に季節を読むべきです。 その未来は、多少の強弱はあるものの、 ほぼ
笑顔のリハビリ ー嘘の笑いが必要なときー
世間ではポジティブな人が運が良いと思われがちです。 逆にネガティブなのは運が悪いとされています。 けれど、そのどちらも不正解です。 笑う角には福来るとか言いますが、 ヘラヘラ笑ってるだけじゃ、 幸運も良縁もやってきません。 根拠は陰陽学です。 陰陽学の
2025年1月の土用警報 ー運のデザインの腕の見せ所ー
本年度最後の土用が始まります。 繁忙の1月の冬土用です。 『ところで土用?は?なに?』 という方は、お時間のあるときに、 以下の様々なエントリーにお目通しを。 立春前、冬の土用は、 ★開始:2025年1月17日(金) 06時15分頃 ★終了:2025年2月03日(月) 23
不調時は一時停止中に運のリデザインを
調子が悪いときは一時停止がお勧めです。 不調時の運の動かし方として、 一時停止、というのがあります。 一時停止とは、再び動き出すことを前提とした待機です。 永久停止ではなく、再始動の前の一時的な様子見のことです。 そうすることで、止まる前と後で運が変わ
★どんど焼き2025レポート
2025年1月12日(日) 毎年恒例、地域の火祭り。 どんど焼き。 前年の穢れを火の力で払い、 また新年の無病息災を願う、 お清めの儀式。 ここ、群馬県富岡市でも、 コロナ騒動がようやく落ち着き、 安定的に開催できるようになりました。 ちなみに、毎年レポートして
自然と自分の最適配合 ー暦と現実のハイブリッドー
暦だけ見ていても運はひらかないし、 現実ばかり見ていても運を見落とします。 人生の節目に暦をひらき、 そこにある様々な情報をヒントにするのは、 とても素晴らしいことだと思います。 それって占い好きだけの生き方ってわけじゃなく、 例えば経営者の方とか、歴史上
吉方位旅行はネタの宝庫 ートラブルこそ醍醐味ー
吉方位強化月間を狙って、 吉方位旅行計画を立てている皆様。 行けない事情が発生し、 色々と邪魔されたとしても、 負けずに当日を迎えて吉方位へ旅立てたとして。 現地でも色々あります。 又聞きではなく僕自身が体験した、 吉方位でのトラブルを例として挙げてみます
第6回 JAPAN PODCAST AWARDSへの道
毎朝7時配信の僕のラジオ。 『きくこよみ ー運をデザインする1,001の方法ー』 という番組名のPodcast。 2022年3月12日の甲子の日から開始し、 そこから1度も休まず継続しています。 先日は1,001回目の配信も完了しました。 朝7時のラジオと夜7時のブログ、 両方を
ゆうきこよみを正しく読み解くための3つ注意事項
この世界には色んな暦があって、 そこには分かりやすいのも分かりにくいのも含めて、 色んな情報がブワッと掲載されています。 それを読み解き暮らしに活かすのって慣れないと難しいです。 一度慣れてしまえば、日付や曜日を読むように、 色んな情報を応用できるようにな
2025年1月の運勢と注意事項 ー今年の仕上げの月ー
2025年1月は本年度最後の1ヵ月です。 この1ヵ月が割と特別な暦です。 年の晩と月の版が同じ配置で重なるときだから、 運勢が強まって、方位の影響も大きくなります。 2024年度の締めのチャンス。 総仕上げであり総決算。 運が動くときだし運を動かすとき。 しか
挑戦者に必要な厄除け “お前ごとき初心者が!”
初めてのことは、失敗するものと思って取り組むのが正解です。 初めての道で曲がり角を間違えるのは、運の悪いことではないです。 初めてのことで失敗するのも同じです。 初めましての人と会話がいまいち噛み合わないとしても、 相性とか縁の良し悪しには全く関係あり
信仰・参拝のルールに迷ったときの正解の探し方
神仏の信仰に関して迷ったときは、 自分にとっての正解を、 自分で探し見つけ選ぶのが基本です。 神社仏閣への参拝に関しては、 しばしばご質問をいただきます。 先日いただいたのはお礼参りに関するご質問で。 神仏に願掛けをしたことに対して、 お礼の参拝をしたいと
【ラボ限定】安全な九星学 ー誰も傷つけない偏見ー
こちらはラボメンバー限定記事となります。 『ラボってなに?』 という方は、以下のリンクのご確認を。 個人的な話。 一白水星の方を目の前にすると、緊張します。 また、三碧木星の方を目の前にすると、 気を抜けないなと思います。 理由はどちらも同じで、
吉凶判断で思い悩むのは人生の損失
運の吉凶で一喜一憂し、 頭を抱え思い悩む時間は、 人生のロスだと僕は思います。 運の吉凶に悩む時間は、 減らせば減らすほど運が良くなります。 自分の大切な人生と向き合うのに、 吉凶を苦にし悶々とする時間は、 無駄な損失です。 そういう時間はなるべく減らしま
ゆうきこよみは運をデザインする手帖
ゆうきこよみは、運をデザインする手帖です。 ここで言う運のデザインとは、 未来のスケジュールを調整することです。 目標を定め、予定を決め、計画を組むことです。 ただ漠然と日々を慌ただしく過ごすのではなくて、 設定した目標に合わせて、予定を立てて、 そこか
頑張らないことで整える運のデザイン
休めない人は頑張らない方が無難です。 頑張りたい人は先に休息の予定が必要です。 未来に休めないなら現在の予定を減らすのが運のデザインです。 ゆうきこよみの中には、 ★助走 ★繁忙 ★休息 の指針が掲載されています。 運が動く頑張りどころを繁忙の1ヵ月と
暦を軸に正しく運を評価する方法
暦の上での12ヵ月の始まりは2月です。 1月1日ではなく立春から1年が始まります。 そして暦の上での12ヵ月の終わりは1月です。 12月31日ではなく節分で1年が終わります。 立春は通常、2月4日か5日です。 その前日が節分で、2月3日か4日です。 閏年などの理由で前
初日の出2025
2025年 元旦 毎年恒例の日光浴。 今年も初めての光を浴びてきました。 ちなみに過去の初日の出はこちら。 初日の出2025 初日の出の前に。 2024年最後の夕焼けを。 遠くの方はいかにも寒そうな、 厚い雲がモクモクと。
2024年を振り返って ー未知の扉を叩きまくった日々ー
暦の上では節分まで旧年が続きます。 けれど。 カレンダーの上での大晦日は、 みんなが過去を振り返り、 それぞれの気持ちを消化・昇華するチャンス。 僕もそれに見習います。 そんな世の中のムードが、僕は大好きです。 そんな世相には確かな運の力が宿ると思いま